ブログ

2025年2月の記事一覧

「電子書籍サービス」閲覧コンテンツ追加のお知らせ

山形県立図書館の「電子書籍サービス」で閲覧できるコンテンツを追加しました!

新たに42冊のコンテンツを追加し、計368冊の電子書籍を閲覧することができます。
今後も定期的に閲覧できるコンテンツを増やし、更なるサービスの向上を図ってまいります。
ぜひご利用ください。

追加コンテンツ一覧.pdf

 

 

「電子書籍サービスのご案内」はこちら


◇ 電子書籍サービス利用方法:山形県立図書館ホームページの「Myライブラリ」からログイン

◇ 閲覧冊数:368冊(令和7年2月時点)

スプリングフェスタ「百人一首かるたに触れてみよう」を開催します

山形県立図書館スプリングフェスタの催しのひとつとして、「百人一首かるたに触れてみよう」と題したイベントを開催いたします。

 和歌を鑑賞しながら、かるたとしても楽しめる小倉百人一首の世界に触れてみませんか。競技かるたのパフォーマンスの披露を行うほか、実際に競技体験も行っていただきます。また、これにあわせて、関連図書の展示を行いますので、ぜひ、ご覧ください。

 

→ お申し込みはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【イベント】

日時:令和7年3月22日(土)10:00~12:00

会場:遊学館 第一研修室

参加費:無料

対象:小・中学生(定員40名)※ 小学3年生以下は保護者同伴

内容:10:00~ 百人一首ガイダンス

   10:30~ 競技かるたパフォーマンス

        10:45~ 札暗記・競技体験

   11:45~ 感想交流・質疑応答

 

【企画展示】

展示期間:令和7年3月4日(火)~3月27日(木)※予定 

展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面

開館時間:午前9時から午後8時まで 

休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

     

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

3月8日(土)紙芝居のひろば特別編「大人の紙芝居」開催のお知らせ

3月8日(土)紙芝居のひろば 特別編 「大人の紙芝居」を開催します。
毎月第3土曜日に大人も子どもも楽しめる紙芝居をお届けしている「紙芝居のひろば」ですが、
今回は特別編。大人が懐かしかったり、ちょっとディープな山形の文化を知るお話などをお届けします。
ぜひご覧ください!(もちろん、お子さんも一緒にご覧いただけます!)

<日時・会場>
令和7年3月8日(土)10時30分から11時30分まで
山形県立図書館1階 エントランス付近(申込不要)

<演目>
「カドがきた」脚本・絵/川村陽子 演じ手/川村陽子
「そばの恩返し」脚本・絵/黒田英昭 演じ手/黒田英昭
「わたしの母ちゃんはオナカマでした」脚本/西堀潤子 絵/折原由美子 演じ手/山田富士子

 

スプリングフェスタ「動物たちがやってくる!人形劇を楽しもうの会」を開催します

山形県立図書館では、東北文教大学児童文化部と連携し、「動物たちがやってくる!人形劇を楽しもうの会」を開催します。

学生の皆さんが公演してくださるのは、ボードビル「ちょうちょうのたび」と人形劇「ふしぎなジュースやさん」です。

事前の申込は不要ですので、ぜひご参加ください。

 

日時:令和7年3月9日(日)1回目10:30~11:00 2回目11:15~11:45 

会場:県立図書館アクティブラーニングルーム

無料/どなたでも/申込不要

 

スプリングフェスタ「春の水彩画メッセージカード作りワークショップ」を開催します

山形県立図書館では、東北芸術工科大学と連携し、水彩絵の具を使用して桜のメッセージカードで想いを伝える標記ワークショップを開催します。

参加ご希望の方は、以下のURLから東北芸術工科大学へお申込みください。

 

(申込URL)こちらをクリックしてください

 

日時:令和7年3月15日(土)13:30~15:30

会場:県立図書館アクティブラーニングルーム

講師:東北芸術工科大学デザイン工学部の学生の皆さん

対象/定員:小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)/先着15名

 

 

県立図書館 スプリングフェスタを開催します!

 3月2日(日)から3月23日(日)まで、山形県立図書館スプリングフェスタを開催します。関係団体と連携した講座など、多彩なイベントを実施します。詳細については、チラシをご参照ください。

 

~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

 

スプリングフェスタ2025 本の森講座「ウメチギリさんとおとなのちぎり絵教室」開催のお知らせ

山形県立図書館では、米沢市在住のちぎり絵作家・ウメチギリさんを講師にお迎えし、「はみだしインデックス」と「デコノート」を作成するワークショップを開催します。

昨年度も大好評だったウメチギリさんのワークショップ、今年は大人向けに時間をいつもより長めにとって企画しました。年明けから岡山、広島、京都でのワークショップを開催するなど大忙しのウメチギリさんにたっぷり教えていただける、大チャンスです!

自分の手で作り出す素敵な世界をあなたも一緒に体験してみませんか?

  

参加ご希望の方は、コチラから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

※2月22日(土) 9:00から申し込みが可能です。 ※定員に達したため受付を終了しました。

 

◇ 日時:令和7年3月9日(日) 13:30~16:00

◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム

◇ 定員/対象:先着10名/高校生以上

◇ 持ち物:お気に入りのノートをご持参ください。

 

スプリングフェスタ「Let's理科読 水とはなんだろう」開催のお知らせ

山形県立図書館では、NPO法人ガリレオ工房及び山形大学理学部と連携し、理科読を用いた科学講座「Let's理科読」を開催します。

今回は、前回の「音」「空気」に続き、「水」をテーマとして取り上げます。

あわせて、今回の講座をはじめとして、県内で「理科読」を実践し、子どもたちに理科の面白さを伝える「理科読マイスター」を募集しています。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

講座 Let's理科読「水とはなんだろう」

日時 令和7年3月2日(日)10:00~12:00 

会場 遊学館 第1研修室

対象 小学生以上の親子、理科読マイスターに興味のある方、など

定員 先着20組(1組3名まで)

講師 NPO法人ガリレオ工房副理事長土井美香子氏&理科読マイスター’s

   山形大学理学部教授 栗山恭直氏

 

※  参加希望者は、下記URLよりお申込みください。

https://www.lib.pref.yamagata.jp/28d6f472da5d71a1617423002391ea13/page_20250202051417

 

 

 

「やまがた社会貢献基金を知っていますか」展示のおしらせ

県内にはさまざまな社会貢献活動団体があり、課題解決に取り組んでいます。また、「地域のために何か貢献したい」と感じている県民や企業も多くいらっしゃいます。その両者をつなぐ仕組みが「やまがた社会貢献基金」です。
県民や企業の思いを「寄付」という形で県にお寄せいただき、その基金を活用しNPOなどの社会貢献活動団体を支援します。

山形県立図書館では、県消費生活・地域安全課との連携展示「やまがた社会貢献基金を知っていますか」を行っています。
「やまがた社会貢献基金」のしくみや概要、実際の活動報告について詳しく知ることができますので、県立図書館へお越しの際にはぜひご覧ください。


(参考:山形県ホームページ:https://www.pref.yamagata.jp/020070/kurashi/npo/kikin/shakaikouken/kikinnogaiyou/kikingaiyou.html

展示場所:縣人文庫裏I  
展示期間:令和7年2月6日(木)~2月27日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(2月15日(土))

2月15日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、最上地域のソウルフード「くじらもち」のお話と天童市で言い伝えられる「天邪鬼」にまつわるお話をお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です! 
当日のご来館をお待ちしています!(申込不要)

<日時・会場>
令和7年2月15日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

<演目>
「クジラのクーちゃんとくじらもち」脚本・絵/原田陽子 演じ手/原田陽子
「上貫津の天邪鬼」脚本/村形啓行 絵/村形隆子 演じ手/村形啓行