汎用データベース
菊池新学データベース
番号 | 62 |
---|---|
タイトル | 東田川郡 後田村 開墾地 |
画像 |
|
---|
解説 | 松ヶ岡開墾場は、1872年(明治5)年に旧庄内藩士3,000人によって月山山麓の後田山の開墾に着手。1874(明治7)年には311ヘクタールに及ぶ桑園が完成、1875(明治8)から1877(明治10)年までに蚕室10棟が建設された。写真には茶畑も写っていることから、茶製場1棟が新築された1877(明治10)年以降の撮影と考えられる。旧藩主酒井忠篤公が木札に揮毫した「松ヶ岡」が開墾場の名称となる。石版画には採用されなかったが、高橋由一は同所を下絵のために描いている。 |
---|
Myライブラリ
図書館カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
開館時間:9時から20時