2025-7 Blog Entry List
連携展示「あなたのアイデアをカタチにしてみよう!」開催のお知らせ
7月17日 (木) から、一般社団法人山形県発明協会連携展示「あなたのアイデアをカタチにしてみよう!」を開催中です。
期間中、発明協会主催の「全日本学生児童発明くふう展」「未来の科学の夢絵画展」等の県内児童入賞作品のパネルや、当館所蔵の発明に関する本を展示しています。ぜひご来館ください。
展示期間:令和7年7月17日 (木) から 8月28日 (木) まで
展示場所:1階 新着図書コーナー付近
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日 :毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
夏の「図書館マルシェ」開催のおしらせ
今回も、やまがた農業女子ネットワーク(あぐっと)の皆さんのご協力を得て「図書館マルシェ」を開催します。
地元農産物・加工品の販売に加え、あぐっとさんによる絵本の読み聞かせも行います。
ぜひ、県立図書館にお越しください。
〇日時:令和7年8月3日(日)11:00~15:00
※ 読み聞かせは12:00~12:20頃に行います。
〇場所:遊学館1階 エントランスホール
〇協力:やまがた農業女子ネットワーク(あぐっと)の皆さん
国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」開催のお知らせ
韓国、ベルギーの国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。
そのほかにも夏の工作にピッタリのアクティビティを準備しています!今回はチョンサチョロン(韓国の伝統的な提灯)と海岸のきれいな花を作ります。とっても素敵で華やかな作品ができるので、ぜひ一緒に作ってお家に飾ってみませんか?
参加ご希望の方はコチラから必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
☆ 日時:令和7年8月3日(日) 午前10時から11時まで
☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
☆ 対象:小学生とその保護者 先着15名(小学生のみの参加も可能です。)
7月19日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ
7月19日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は夏のお医者さんのお話、落語から生まれた思わず吹き出してしまうおもしろいお話をお届けします。そのほかにも修行中のちびっ子忍者のお話、てんぐのお嫁さまのお話と盛りだくさんです!
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
当日のご来館をお待ちしています(申込不要)
☆ 日時:令和7年7月19日(土) 10時30分から11時15分まで
☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
☆ 演目:「夏のいしゃ」(童心社) 脚本/桂文我 絵/梶山俊夫 演じ手/川村陽子
「まんまるまんまといがいがい」(童心社) 脚本/荒木文子 絵/久住卓也 演じ手/村形啓行・隆子
「てんぐの嫁さま」(手づくり) 脚本・画・演じ手/あらきさきこ
サマーフェスタ怪談講演「やまがたの幽霊」開催のお知らせ
山形県立図書館サマーフェスタの催しのひとつとして、山形市在住の怪談作家黒木あるじ氏を講師に迎え、怪談講演「やまがたの幽霊」を開催します。
怪談は、地域に根差して長く語り伝えられたものが多く、地域文化と密接に関わります。「怪談」をとおして地域文化を見直し、あわせて県立図書館が所蔵する郷土資料を活用してみませんか。
日 時 : 令和7年8月11日(月・祝)15:00~16:30
会 場 : 遊学館ホール(山形市緑町1-2-36)
参 加 費 : 無料
対 象 : 小学校高学年以上
定 員 : 200名(先着順)
申込方法:県立図書館HP申込フォームからお申し込みください。
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する駐車場が便利です~
「あるほなつきとオリジナル絵本をつくろう!」開催のお知らせ
創作ユニット「あるほなつき」さんと一緒に世界に1冊だけのオリジナル絵本を作ってみませんか?
毎年大人気のこちらの企画がこの夏も帰ってきました!絵を描くのが苦手でも構いません。誰でも楽しく絵本が作れる、アイディア盛りだくさんでみなさんをお待ちしています。夏休みの自由研究などにもおすすめです!
参加ご希望の方はコチラから必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
☆ 日 時:令和7年8月2日(土) 午前10時から12時まで
☆ 場 所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
☆ 対 象:小学生とその保護者 10組程度(先着順)
☆ 参加費:無料(子ども1人につき1冊制作)
「7月29日(火)に肝炎等の夜間検査を実施します」展示のお知らせ
7/28~8/3は「肝臓週間」、そして7/28は「日本肝臓デー」です。肝臓は、人間の体で最も大きな臓器で、有害物質の解毒・分解やたんぱく質の合成、胆汁の分泌などを行っており、とても大切な臓器です。
山形県立図書館では、村山保健所保健企画課と連携し、肝炎検査についての展示を行っています!関連本やパネルを展示中です。また村山保健所では、7/29(火)に肝炎等の夜間検査を実施します!肝炎についてお困りの方や気になる方、ぜひ積極的に検査を受けてみてはいかがでしょうか。図書館ではチラシの設置も行っておりますので、ご自由にお持ち帰りください。
展示場所:企画展示B・縣人文庫裏G
展示期間:令和7年7月3日(木)~7月31日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。
「みんなの地球(あす)のためにチャレンジ!カーボンニュートラルやまがた県民運動」展示のお知らせ
県立図書館では、環境企画課と連携した、カーボンニュートラル展示を行っています!カーボンニュートラルやSDGs、地球温暖化についての本を展示中です。子供向けの本も多く展示しておりますので、夏休みの自由研究などの参考にもピッタリです!また、壁面にはパネルやパンフレットを設置しております。ぜひご覧いただき、普段の生活でどんな取り組みができるのか考えてみましょう。
展示場所:企画展示B・縣人文庫裏I
展示期間:令和7年7月5日(土)~7月31日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。
本の森講座「知って楽しい!お米のはなし」開催のおしらせ
今年の夏は、親子で学べる「お米」の講座を実施します!!
みなさんは、お米の花を見たことがありますか?お米の花が咲くのは、ちょうどお盆の時期なのです。実は、お米の花をじ~~っと観察してみると、おもしろいつくりになっていることがわかります。そんなお米についての「知らなかった」知識を、クイズを交えて親子で楽しく学んでみませんか?夏休みの自由研究のネタとしても最適です!ぜひご参加ください♪
○日時:令和7年7月27日(日)13:30~14:30
○場所:山形県立図書館1階アクティブラーニングルーム
○講師:一般社団法人農産漁村文化協会 東北支部 水野隆史 氏
○参加費:無料
○定員・対象:10組(先着順)・小学生と保護者(小学4~6年生は子どものみの参加も可能です。)
○申込:コチラからお申込みください!
【県多様性・女性若者活躍課連携「山形県青少年育成に向けた各種活動等の展示」のお知らせ】
県多様性・女性若者活躍課と連携した「山形県青少年育成に向けた各種活動等」の紹介展示を行っています。
7月は、「青少年の被害・非行防止全国強調月間」となっており、山形県では7月、8月、11月が「"いじめ・非行をなくそう"やまがた県民運動」の重点期間となっています。
県立図書館では、連携展示としていじめ防止に関する本のほか、少年犯罪防止に関する本を展示していますので併せてご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年7月2日(水)~令和7年7月30日(水)
☆ 展示場所 縣人文庫裏H、企画展示B