ブログ

お知らせ一覧

アクティブラーニングルーム前「アニバーサリー絵本作家」展示のお知らせ

2025年もあっという間に残り少なくなってきました。

今年アニバーサリーを迎えた、ディック・ブルーナ(ミッフィー出版70周年)、チャールズM.シュルツ(スヌーピー新聞掲載75周年)、トーベ・ヤンソン(ムーミン出版80周年)の3名の絵本作家を祝い、絵本や関連書籍を展示しています。

ぜひこの機会に作品を読み返したり、作者がどんな人なのか読んでみてはいかがでしょう?

 

展示場所:アクティブラーニングルーム前 児童展示C

展示期間:令和7年11月18日(火)~令和8年1月17日(土)予定

 

こどもエリア「冬の贈り物」「メリークリスマス」展示のお知らせ

こどもエリアでは「冬の贈り物」「メリークリスマス」展示を行っています。雪や氷の本、クリスマスをテーマにした本など、冬を楽しく過ごせる物語をたくさん集めました。

クリスマスが終わったら「巳年から午年へ、年越し」展示を開催予定です。お正月や干支の「ウマ」が登場する本をたくさん準備しています。ぜひご覧ください。

 

展示場所:こどもエリア 児童展示A

展示期間:令和7年11月18日(火)~令和8年1月17日(土)予定

 

【ウインターフェスタ2025 県立中央病院がん相談支援センター連携 本の森講座「がんに関する研修会」開催のお知らせ】

山形県立図書館では、県立中央病院がん相談支援センターと連携したイベント「がんに関する研修会」を12月14日(日)に開催します。場所は山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルームです。参加ご希望の方は、事前のお申し込みが必要ですので、県立中央病院がん相談支援センターに電話(023-685-2757)かEメール(gansien@ypch.gr.jp)でお申し込みをお願いします。

① がんのお話
がんの基礎知識、予防・検診、標準治療に関して
② がんになってしまったら利用できる資源等の紹介
がん情報サービスで正しい知識を得てほしいこと、県内のがん相談支援センターについて、ピア・サポーターについて
◇ 開催時間 14:00~15:30
◇ 定員/対象 14名程度/どなたでも
◇ お問い合わせ先 県立中央病院がん相談支援センター(023-685-2757)

ウィンターフェスタ「カードケース製作ワークショップ」開催のお知らせ


山形県立図書館では、東北芸術工科大学と連携し、「カードケース製作ワークショップ」を開催します!
自分の好きなデザインで、カードケースや名刺入れを厚紙で作成する、高校生以上を対象としたイベントです。
以下のURLから東北芸術工科大学へお申込みください。

(申込URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfc5bt-BAY29_dIMavcM6F9Z9qzunsxYI5jE1u_g37NnTAzkA/viewform?usp=dialog

日時:令和7年12月6日(土)10:00~12:00
会場:県立図書館アクティブラーニングルーム
講師:東北芸術工科大学デザイン工学部の学生の皆さん
対象/定員:高校生以上/先着10名

全国中学ビブリオバトル2025山形県大会 開催のお知らせ

12月7日(日)、ウィンターフェスタの一つとして、山形県中学ビブリオバトル実行委員会主催による標記イベントを開催します。ビブリオバトルとは、発表者がおすすめ本を紹介したのち、参加者全員でディスカッションを行い、投票でチャンプ本を選ぶもので、チャンプ本獲得者は全国大会への出場権を獲得します。
 今回は、山形中央高校の生徒さんが、中学生にもビブリオバトルを広めたいという想いから、当企画の中心となって準備を進めています。本を通じて他者とつながり、読書の楽しさに気づく、高校生主催のイベントへの参加をお待ちしております。

 

 

○日時 令和7年12月7日(日)13:30~15:45 
○場所 遊学館 第一・第二研修室
〇対象 発表者:県内の中学生 / 観戦者:どなたでも
○参加費 無料
○申込方法 下記フォームよりお申込みください。 
リンク先はこちら

 

「プロフィール文を作ってみよう」ワークショップ開催のお知らせ

12月13日(土)、ウィンターフェスタの一つとして、ママたちを応援する「山形ママコミュニティmama*jam」による標記イベントを開催します。 
東根市出身の国家資格キャリアコンサルタントとしてご活躍の須貝氏を講師にお招きし、自分の価値観や強みを整理するワークのほか、ChatGPTを活用したインスタプロフィール文章づくりの実践などを行います。皆様のご参加をお待ちしております。

 


〇日時:令和7年12月13日(土)10:00~12:00 
〇場所:図書館アクティブラーニングルーム
〇対象:テーマに興味のある女性ならどなたでも
〇参加費/無料
〇申込方法リンク先はこちら 

 

「12/1は世界エイズデーです。」展示のおしらせ

12/1は「世界エイズデー」です。

現在、県立図書館では、村山保健所保健企画課と連携し、関連本やチラシ・ポスターの展示を行っています!
また12/6(土)9:30~11:30に、村山保健所にて、性感染症休日検査を行います。
事前予約制ですので、ご希望の方は村山保健所(023-627-1117)までお申し込みください。

展示場所:企画展示B、縣人文庫裏G
展示期間:令和7年11月7日(金)~11月27日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

「東北文化の日」展示のおしらせ

山形県の博物館や美術館、記念館のポスターがずらり!

県立図書館では、県民文化芸術振興課と連携した、「東北文化の日」展示を開催中です!
今年の「東北文化の日」は、10/25、10/26ですが、11月末まで東北圏域の参加施設において、さまざまな催し物やサービスが行われるようですよ?!
この機会に素敵な文化体験をしてみてはいかがでしょうか。

展示場所:縣人文庫裏I
展示期間:令和7年11月6日(木)~11月27日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」の開催について

アメリカ、韓国の国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。

今回のアクティビティは、恩返しのお絵描きとお正月の「福袋」ミニ鏡作りを実施します。

普段、お世話になっている人へ恩返しとして素敵な絵を贈ってみませんか?作った鏡をおうちに持ち帰って家族で一緒に覗き込んでみるのも楽しいかも知れません。

参加ご希望の方はコチラから必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

 

☆ 日時:令和7年12月7日(日) 午前10時から11時まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム

☆ 対象:小学生とその保護者 先着15名(小学生のみの参加も可能です。)

 

 

11月15日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

11月15日(土)に「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、みんな大好きアンパンマン!アンパンマンの大事な仲間、カレーパンマンとのおはなしを披露します。

2本目は天童市上貫津に伝わるいたずら好きな天邪鬼のおはなし。こちらは令和7年度全国自作視聴覚教材コンクールで入賞を果たした作品です。やわらかいタッチの絵でお楽しみください。

そしてもう1本は図書館にまつわるおはなし。図書館でどろぼうって一体、何を盗むの???気になりますね。ぜひ、一緒にワクワクして見てみましょう。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)。

 

☆ 日時:令和7年11月15日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「アンパンマンとカレーパンマン」(フレーベル館) 作・画/やなせたかし 演じ手/村形啓行・村形隆子

     「上貫津(かみぬくづ)の天邪鬼(あまのじゃく)」(手作り紙芝居) 脚本/村形啓行 画/村形隆子 演じ手/村形啓行

     ※令和7年度全国自作視聴覚教材コンクール入賞 社会教育部門入選

     「としょかんどろぼう」(埼玉福祉会) 脚本・画/ときわひろみ 演じ手/折原由美子

 

  

村山地区子どもの読書活動推進講座関連展示「恐竜×絵本=無限大!」開催のお知らせ

県立図書館では、11月9日に村山教育事務所主催、県立博物館、東北文教大学児童文化部の皆さんの協力のもと、「恐竜×絵本=無限大!読み聞かせと化石作りから広がる大冒険」と題したイベントを実施しました。

このイベントに関連して現在、エントランスにて恐竜と化石の絵本を一部展示しています。イベントで作成したレプリカのもととなったアンモナイトと三葉虫の本もあります。そのほか、恐竜の絵本もたくさん並んでいますのでぜひ、お手に取ってご覧ください。

イベントに参加された方も実際手に持ってみた化石を今度は本でもう一度じっくり調べてみるのはいかがでしょう。

 

★ 展示期間:令和7年11月9日(日)~令和7年11月27日(木)

★ 展示場所:1階新着図書付近

 

マイクロフィルムの一部利用停止のお知らせ

整備作業のため、令和7年11月20日(木)~令和8年2月27日(金)までの予定で、
当館の所蔵するマイクロフィルムのうち、別紙リストのマイクロフィルムがご利用いただけなくなります。
(リストはこちら→一部利用停止マイクロフィルムリスト.pdf

ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【「やまがた野菜・フルーツ 料理フェア2025」の開催に合わせた展示】

ただいま県立図書館では、村山総合支庁地域産業経済課と連携して村山地域内の料理店等41店舗において、やまがた野菜(村山伝統野菜・村山特産野菜)、イタリア野菜、村山地域産フルーツを使った料理・スイーツを提供することをPRする展示を行っています。
県立図書館では、野菜やフルーツを使った料理本を展示しております!ぜひご覧ください♪

展示場所:企画展示B
展示開始日:令和7年11月6日(木)~令和7年11月25日(火)

【終戦の日と山形~記憶を支える歴史公文書の記録~】

ただいま県立図書館では、県高等教育政策・学事文書課との連携展示「終戦の日と山形~記憶を支える歴史公文書の記録~」を行っています。歴史公文書とは歴史資料として重要な公文書のことで、その当時の行政を知ることができます。まさに「時を語る」文書です。
県立図書館では、終戦に関する図書の展示を行っていますので、あわせてご覧ください♪

展示場所:懸人文庫裏E、F
展示開始日:令和7年11月6日(木)~令和7年11月27日(木)

 

県消費生活・地域安全課及び警察本部連携展示「わたしにもできる支援が ここにある」のお知らせ

県立図書館では、「犯罪被害者週間」(11月25日から12月1日)にあわせて県消費生活・地域安全課及び警察本部と連携した展示「わたしにもできる支援がここにある」を実施します。
犯罪被害者支援について理解を深めるためのポスターや関連書籍を展示しますので、ぜひご覧ください。


展示期間:令和7年11月5日(水)~11月28日(金)※予定 
展示場所:県立図書館1階 展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

 

【県高齢者支援課連携展示「KAiGO PRiDE展」のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県高齢者支援課による「KAiGO PRiDE展」が始まりました。
11月11日の介護の日にちなんで、介護職の魅力の発信する取組を実施している一般社団法人KAiGO PRiDEが作成したポートレート写真の展示を行っています。かっこいい介護士の方の写真ばかりで介護職のイメージが、がらりと変わると思います。
県立図書館では介護職の仕事や介護の現場に関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご利用ください。

☆ 展示期間 令和7年11月1日(土)~令和7年11月27日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

【県県土整備部管理課連携展示「やまがたの未来をつくる土木・建築業展」のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県県土整備部管理課による「やまがたの未来をつくる土木・建築業展」が始まりました。
県土整備部の事業や関係業界団体と連携した土木・建築業の仕事の魅力を紹介する写真やパネルを展示の他、土木、建築業に携わるための進路・就活モデルの紹介、高校生による土木建築等の課題と対応を探求、研究した成果の展示を行っています。今回の展示は、とても手の込んだものとなっており一見の価値があると思います。ぜひ、ご来館いただき見ていただければと思います。
県立図書館では連携展示として土木、建築等に関する本に関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご利用ください。

☆ 展示期間 令和7年11月1日(土)~令和7年11月27日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

山形税務署連携展示「税を考える週間~これからの社会に向かって~」のお知らせ

県立図書館では、11月11日~17日の「税を考える週間」にあわせ、山形税務署と連携して、税金に関する書籍やポスター等を展示します。これからの社会を支え、未来をつくる税について、一緒に考えるきっかけにしてみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示期間:令和7年11月5日(水)~11月27日(木)※予定 
展示場所:県立図書館1階 新着図書付近コーナー
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
     
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

山形県図書館大賞2025作品展、開催中です!

「山形県図書館大賞2025」、ただいま展示を開催しています!

黄色を基調とした秋らしくキラキラとした展示になりました✨
本の展示はもちろん、県内図書館職員のおすすめコメントも展示しておりますので、併せてぜひご覧ください!

図書館大賞ページはコチラ! 

〇展示期間:令和7年10月21日(火)~令和7年12月14日(日)
〇開館時間:午前9時~午後8時
〇休館日:毎月第1・3・5月曜日、第3日曜日
(ただし11月3日(月)は開館日。翌11月4日(火)は休館日となります。)
〇会場:山形県立図書館1階 企画展示A

 

 

 

企画展「2024~2025 県内出版物展」開催のお知らせ

毎年、本県に関係する図書や雑誌が数多く出版されています。

今年も読書週間にあわせ、この1年間に出版された、本県出身の方や県内在住の方による著作及び郷土に関する資料などを展示し、ご紹介します。

 

 開催期間  令和7年10月21日(火)~12月14日(日)

 展示場所  図書館1階 企画展示A(エントランス付近)

 展示資料  山形県関係の一般書・児童書・雑誌・行政資料等

        ・山形県在住または山形県出身の作家の著書

        ・山形県に関する資料

        ・山形県内で発行された資料(雑誌等を含む)

 

  ※展示している雑誌は貸出できませんので、館内でご覧ください。

   また、対象期間内に発行された資料であっても、1冊しか所蔵のない郷土資料など、貸出ができない資料は展示しておりませんのでご了承ください。

 

 

 

 

11月4日(火)は県立図書館の休館日です ※遊学館は開館しております

《休館中の返却方法》
・図書や雑誌は、遊学館正面のブックポストにご返却ください。
視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD等)は破損の恐れがあるので、
ブックポストではなく、遊学館の館内にある総合案内脇のワゴンにご返却ください。

皆様のご協力をお願いいたします。

当館所蔵資料(複製パネル)の展示入れ替えを行いました!

当館が所蔵する貴重資料をデジタル化した「デジタルライブラリー」をHPにて公開しています。

その中の一部を複製パネルにして2階新聞エリア及び郷土エリア研究室前にて展示中です!

現在、新聞エリア前には「山形御城附御領分絵図」ほか絵図3点を、郷土エリア研究室前には「大泉旧事記(上)」を展示しています。

ご来館の際は、ぜひお立ち寄りください。

 

【オータムフェスタ2025 山形県計量協会×県産業創造振興課連携 本の森講座「わくわく体験!計量フェス2025」開催のお知らせ】

山形県立図書館では、一般社団法人山形県計量協会及び県産業創造振興課と連携したイベント「わくわく体験!計量フェス2025」を10月25日(土)に開催します。場所は山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルームです。

① はかり作り教室 自分たちの手で棒はかりを作ろう!
午前中は小学生を対象に、身近にあるはかりを自分たちの手で作るワークショップや重さ当てクイズなどを実施します。事前のお申し込みが必要です。参加ご希望の方は、館内に設置してあるチラシのQRコードを読み込んでいただくか、下記のチラシのQRコードを読み込んでいただき申し込みをお願いします。
◇ 開催時間 10:00~11:30
◇ 定員/対象 先着10名/県内在住の小学1~6年生(小学2年生以下は保護者同伴)
◇ お問い合わせ先 県産業創造振興課(023-630-2115)

② はかり検査体験、計量クイズ
午後は、はかりの検査を実際に体験する、はかり検査体験や計量クイズを行います。
◇ 開催時間 13:00~15:00
◇ 対象 どなたでも 事前申し込み不要
◇ お問い合わせ先 県産業創造振興課(023-630-2115)

県立図書館の貸出等サービスが、より便利になりました。

スマートフォン等でMyライブラリの「利用カード」画面を表示してカウンターにご提示いただくと、
貸出や貸出予約、リクエストや相互貸借等のサービスを利用カードと同様にご利用いただくことができます。


◆My ライブラリの使い方はコチラ下
https://www.lib.pref.yamagata.jp/My%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9


◆「利用カード」画面の表示方法はコチラ下

10月18日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

10月18日(土)に「紙芝居のひろば」を開催します。今回は、県内の昔話が2本、創作のおはなしが1本です。

昔話は南陽市赤湯のおはなしと村山市のおはなしです。

みなさん、「むかさり」って言葉、知っていますか?「むかさり」とは「結婚式」のことを指します。今はあまり耳にする機会がなくなりましたね。むじなのむかさりは村山市で行われているお祭りなんだそうです。どんなお祭りか気になりますね。

創作のおはなしはふろしきが色んなものに変身するおはなし。一体、どんなものに変身するのかみんなで見てみましょう。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年10月18日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「すずめのあだうち」脚本・絵・演じ手/白岩けい子

     「ふろしき仮面」脚本/西堀潤子 絵/柏倉真菜 演じ手/西堀潤子

     「狢(むじな)の婚(むかさり)」脚本・絵・演じ手/さとうまりこ

  

県消費生活・地域安全課及び警察本部連携「地域防犯力を高めよう」展示のお知らせ

10月11日から20日までの10日間、全国で地域安全活動を強化するための「令和7年全国地域安全運動」が実施されます。これにあわせ、県立図書館では、県消費生活・地域安全課及び警察本部と連携し、「地域防犯力を高めよう」をテーマとした展示を実施します。「第36回防犯広報作品コンクール」で入賞した小・中・高生の防犯ポスターや防犯標語を展示するほか、関連書籍の展示も行いますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


展示期間:令和7年10月10日(金)~10月31日(金)※予定 
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面 展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
     
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

秋の「図書館マルシェ」開催のお知らせ

今回も、やまがた農業女子ネットワーク(あぐっと)の皆さんのご協力を得て「図書館マルシェ」を開催します。
地元農産物・加工品の販売に加え、あぐっとさんによる絵本の読み聞かせも行います。
ぜひ、県立図書館にお越しください。

日時:令和7年10月26日(日)11:00~15:00 
   ※ 読み聞かせは12:00~12:20頃に行います。

場所:遊学館1階 エントランスホール

協力:やまがた農業女子ネットワーク(あぐっと)の皆さん

 

 

「祝 北川進特別教授 ノーベル化学賞 受賞記念特別展示」のお知らせ

嬉しいニュースが続けて飛び込んできました。京都大学の北川進特別教授がノーベル化学賞を受賞!日本人の化学賞受賞は2019年ぶりの快挙です。

当館ではノーベル生理学・医学賞受賞者、大阪大学の坂口志文特任教授と共にお二人の受賞記念特別展示を行っています。ぜひ、県立図書館へ足をお運びください。

 

★ 展示期間:令和7年10月8日(水)~令和7年10月30日(木)

★ 展示場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 新着図書付近

 

「3R推進月間」展示のお知らせ

ただいま県立図書館では、循環型社会推進課と連携し、「3R推進月間」展示を実施中です!

10月は、「食品ロス削減推進月間」、「3R推進月間」、「不法投棄監視及び海岸漂着ごみ削減強化月間」と、環境について見直す期間となっています。食品の買い物をする際の「手前どり」や食べきれる分だけの注文、マイバッグやマイボトルの持参などの身近な取り組みが、環境を守ることにつながっています。

県立図書館では、「食品ロス削減」「3R推進」「不法投棄・海ごみ削減」の3つをテーマとして、パネルや関連本を展示中です。また、廃棄物等からリサイクルして作られた商品の実物展示も行っておりますので、ぜひご覧ください!

※3R・・・リデュース・リユース・リサイクル

●展示場所:企画展示B・縣人文庫裏H
●展示期間:令和7年10月4日(土)~10月30日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

   

山形県図書館大賞2025作品発表および展示のおしらせ

県内の市町村図書館(室)、大学図書館、高校図書館の連携企画である「山形県図書館大賞2025」、今年も受賞作品が決定しました!
今年のテーマは「大人の読書スタート~短編集・読みやすい本~」。「最近本を読んでいないな・・・」「なかなか読書する時間がない」という方でも手に取りやすい本が、大賞として14作品選ばれました。

県立図書館では、大賞作品やノミネート作品、そして県内図書館職員の作品のおすすめポイントが書かれたポップ展示を行います!読みやすいながらも内容は奥深く、ついつい読み進めてしまうものばかりです。

今後、市町村立図書館でも展示が行われますので、ぜひお近くの図書館に足を運んでみてくださいね!

山形県図書館大賞ページはコチラ! 

〇展示期間:令和7年10月21日(火)~令和7年12月14日(日)
〇開館時間:午前9時~午後8時
〇休館日:毎月第1・3・5月曜日、第3日曜日
(ただし11月3日(月)は開館日。翌11月4日(火)は休館日となります。)
〇会場:山形県立図書館1階 企画展示A

 

 

インターネット予約貸出(受取館)サービス・遠隔地返却サービスで天童市立図書館を利用されている皆様へ

 令和7年11月1日(土)から令和8年10月31日(土)まで、リノベーション工事のため天童市立図書館の窓口が「天童ターミナルビル『パルテ』1階」となります。当期間中にインターネット予約貸出(受取館)サービス遠隔地返却サービスご利用の方は、「天童ターミナルビル『パルテ』1階」でお受取りやご返却いただきますようお願いいたします。

「祝 坂口志文特任教授 ノーベル生理学・医学賞 受賞記念特別展示」のお知らせ

大阪大学の坂口志文特任教授がノーベル生理学・医学賞を受賞されたことを受けて、当館では受賞記念特別展示を開始しました。

ノーベル賞の起源となったアルフレッド・ノーベルの本やノーベル賞受賞者の伝記、ノーベル賞を取るにはどうしたらよいのか?という本も並べています。秋の夜長に手に取る1冊にぴったりです。あなたの知識欲を刺激しに、ぜひ、県立図書館へ足をお運びください。

 

★ 展示期間:令和7年10月8日(水)~令和7年10月30日(木) ※終了時期は変更になる場合があります。

★ 展示場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 新着図書付近

  

【毒キノコ食中毒に注意!!~10月は「きのこ食中毒予防月間」です~】

きのこ狩りの時期ですね。
また、10月は「きのこ食中毒予防月間」です。
美味しいきのこもたくさんありますが、「毒キノコ」には注意です!

県立図書館では、村山保健所生活衛生課と連携して「きのこ」に関する展示を行っています。
きのこに関する書籍を展示しております!ぜひご覧ください♪

展示場所:図書館1階 新着図書付近
展示開始日:令和7年10月4日(土)~令和7年10月30日(木)

 

【県産業創造振興課連携「くらしと計量展」のお知らせ】

県産業創造振興課と連携した展示「くらしと計量展」が始まっています。
“はかり”と一言で言っても身長や距離をはかるものや体重などの重さをはかるものなど様々な種類がありますね。
今回の展示では定期検査や検定が必要な計量器について紹介しています。
その他にも「日本国キログラム原器№6」の模型を展示しています。日本国キログラム原器は明治、大正、昭和、平成、令和の五つの時代にわたる約130年間、質量の基準としての役割を担い、日本の近代化および産業発展に大きく貢献しました。私たちが普段使っている「はかり」や「体重計」は元をたどればこのおもりにつながっているのです。なかなか見ることのできない、この模型を見学にいらしてみませんか。
県立図書館でははかりや単位に関連する図書を多数展示しています。普段よく目にする単位にはどんな意味があるのか、ページをめくってみるのも楽しいかも知れません。

☆ 展示期間 令和7年10月2日(木)~令和7年10月30日(木)
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏G

【県こども家庭福祉課連携「里親制度普及啓発のための展示」のお知らせ】

県立図書館の懸人文庫裏Eでは、今月の「里親月間」にあわせ、県こども家庭福祉課による「里親月間展」を実施中です。
あなたは「里親」についてご存知ですか?さまざまな事情により親と暮らすことのできない子どもたちを一定期間、自分の家庭に迎え入れ、愛情をもって健やかに育んでくださる方を「里親」といいます。
今回の展示ではそんな里親制度についての詳細や養子縁組制度との違いについても紹介しています。
県立図書館では、連携展示として里親に関する本を集めてみました。是非、お手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年10月2日(木)~令和7年10月30日(木)
☆ 展示場所 懸人文庫裏E

【県労働委員会事務局連携展示「個別労働紛争処理制度」周知月間に関する展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県労働委員会事務局による「個別労働紛争処理制度」周知月間に関する展示が始まりました。
皆さんは労働委員会を知っていますか?労働委員会は実は、働く皆さんの身近にいる、とっても強~い味方なのです。今のお仕事やアルバイトについて、お悩みごとはありませんか?手当や有給休暇、パワハラ、解雇、退職勧奨など…悩みを抱えている時、どこに相談したらよいかわからないと目の前が真っ暗になってしまいそうになりますよね。そんな時こそ頼っていただきたいのが、労働委員会なのです。今回はその労働委員会についてパネルやチラシでご紹介しています。ぜひ、お手に取ってご覧ください。
県立図書館では労働法やハラスメントに関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご利用ください。

☆ 展示期間 令和7年10月1日(水)~令和7年10月30日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

【県医療政策課連携 臓器移植・骨髄バンク推進月間に関する展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県医療政策課による臓器移植・骨髄バンク推進月間に関する展示が始まっています。
10月は「臓器移植普及推進月間」です。
あなたは白血病で17歳という若さでこの世を去った山形県人・小野寺守さんをご存知でしょうか。今回は彼が病床で綴った心の底からの魂の叫びが多数展示されています。また、移植によって新しい「いのち」を吹き込まれた子どもたちの穏やかなやわらかいタッチの絵画も併せて展示しております。
県立図書館では、連携展示として移植に関する本や闘病記等を展示しています。どうぞ、ご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年10月1日(水)~令和7年10月30日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

「ミライの教育展」展示のおしらせ

県立図書館では、県教育政策課と連携し「ミライの教育展」を実施します。今年3月に策定された「第7次山形県教育振興計画」では、「ウェルビーイング」をキーワードに目指す社会や人づくりの理想像が描かれています。また、来月11月は「教育月間」、11月第2土曜日は「教育の日」となっております。
アンケートの実施も行いますので、この機会に、やまがたの未来の教育について一緒に考えてみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


展示期間:令和7年10月1日(水)~10月30日(木)※予定 
展示場所:県立図書館1階 展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
     
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

オータムフェスタ「図書館の落ち葉でフロッタージュ! ~秋の色も形も楽しんじゃおう~」開催のお知らせ

山形県立図書館では、東北芸術工科大学と連携し、フロッタージュという技法を用いて落ち葉でしおりを作成する標記ワークショップを開催します。
『フロッタージュ』とは、フランス語で「こする」が原義の言葉に由来し、「こすりだし」とも言われます。今回のイベントでは、皆さんに、図書館周辺の落ち葉とフロッタージュの技法を使った読書の秋にふさわしいオリジナルのしおりを作成していただきます。
参加ご希望の方は、以下のURLから東北芸術工科大学へお申込みください。


申込先はこちら

 

日時:令和7年10月26日(日)10:00~12:00
会場:県立図書館アクティブラーニングルーム
講師:東北芸術工科大学デザイン工学部の学生の皆さん
対象/定員:小学3年生以上/先着15名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オータムフェスタ「英語多読入門講座」開催のお知らせ

山形県立図書館では、NPO法人Yamagata1と連携し、「英語多読入門講座」を開催します。
「英語多読」とは、辞書を使わずにやさしい絵本から楽しくたくさんの外国語を読む方法です。自分のペースで好みの本を読み続けるうちに、徐々に英語を英語のまま理解できるようになります。英語に自信のない方でも容易に始められます。ぜひ、ご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日時:令和7年10月18日(土)14:00~16:00 
会場:遊学館第3研修室
対象/定員:どなたでも/36名程度
申込方法/下記URLよりお申込みください。
お申込みはこちらから

 

本の森講座「夜の読書会及び7トーク」の開催について

県立図書館では、初の試みとして読書会&7トークを行います!

「読書会はわかるけど、7トークって何だろう?」という方が多いと思います。
7トークとは山形県教育委員会が策定した第7次山形県教育振興計画を県民のみなさまに知っていただくとともに、教育を切り口に自由に語り合う会のことです。
第7次山形県教育振興計画を知らなくても大丈夫!当日説明があります!
ぜひご参加ください!
詳しくはチラシをご覧ください。

○日時:令和7年10月25日(土)17:30~19:35
○場所:山形県立図書館1階アクティブラーニングルーム
○参加費:無料
○定員・対象:伊与原新 著「宙わたる教室」を読んできた方10名※年齢は問いません。
○申込:コチラからお申込みください。

夜の読書会&7トークのチラシ

アクティブラーニングルーム前「ぼくの、わたしの、おどうぐばこ」展示のお知らせ

アクティブラーニングルーム前では、「ぼくの、わたしの、おどうぐばこ」展示を行っています。

11月3日は「文具の日」。11月29日は「いい文具の日」。なんと11月は文房具に関する記念日が2つもあるんです。

学校やお仕事でいつも使っている文房具。お気に入りのものを使っていると気分が上がりますよね♪

図書館では、文房具が登場するお話や、文房具を使った遊びを紹介した本をたくさんご用意しています。ぜひお楽しみください。

  

こどもエリア「秋のわくわく読書時間」「山はともだち!絵本で楽しむ山登り」展示のお知らせ

夏の暑さも抜けて、読書やスポーツ、行楽をゆっくりと楽しめる秋の季節の到来です。

こどもエリアでは、秋を満喫できる本を集めた「秋のわくわく読書時間」展示や10月3日の「登山の日」に合わせた「山はともだち!絵本で楽しむ山登り」展示を開催中です。四季折々の山のあそびや秋の行楽に山登りに行きたくなるような絵本や物語をたくさん集めました。ぜひご覧ください。

 

9月20日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

9月20日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、めくり紙芝居を実演していただきます。めくり紙芝居ってふつうの紙芝居とどう違うんだろう?気になりますよね。みんなで一緒に見てみましょう。

その他にも実話に基づいたお話を2作品。タイトルにビックリしてしまうかもしれませんが、どんなお話なのか、ぜひ見にいらしてください。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年9月20日(土)

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「めくり紙芝居 とうふ だいこん にんじん ごぼう」作/スプーンの会 演じ手/緒形みち子

     「きつねのすむ村」脚本・絵・演じ手/あらきさきこ

     「でんでん虫たべた」脚本・絵・演じ手/つちだしゅうこ

  

【9/17(水)午後9時~午後11時】山形県立図書館ホームページメンテナンスのお知らせ

いつも山形県立図書館をご利用いただきありがとうございます。

図書館ホームページメンテナンスに伴い、下記の時間帯、一時的に図書館ホームページに繋がらなくなる可能性があります。利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

〇日時:令和7年9月17日(水)午後9時~午後11時
〇影響範囲:山形県立図書館ホームページ
〇影響内容:メンテナンスの時間帯、山形県立図書館ホームページに繋がらなくなることがあります。