Category:展示
当館所蔵資料の複製パネルを展示中!
当館が所蔵する貴重資料をデジタル化した「デジタルライブラリー」をHPにて公開しています。
その中の一部を複製パネルにして2階新聞エリア前及び郷土エリア研究室前にて展示中です!
現在、新聞エリア前には「絵図」4点、郷土エリア研究室前には「景勝公御武功記」を展示しています。
年間を通して4回の展示替えを予定していますので、ご来館の際はぜひお立ち寄りください。
こどもの読書週間企画展「みんなあつまれ!絵本どうぶつえん」開催のお知らせ
県立図書館では、こどもの読書週間(4/23~5/12)に合わせ、毎年テーマを設定した企画展を開催しています。
今年のテーマは「みんなあつまれ!絵本どうぶつえん」。かわいい動物から強~い動物まで、動物が描かれた絵本をたくさん集めて展示しています。
また、現在山形美術館で開催中の展覧会「まるごと馬場のぼる展」にあわせて「11ぴきのねこ」シリーズなど馬場氏の絵本や紙芝居も展示していますので、是非ご覧ください。
★ 展示期間:令和7年4月22日(火)~令和7年6月14日(土)
★ 展示場所:1階企画展示コーナーA(総合カウンター付近)
県建築住宅課連携展示「地震から命を守る!住宅の耐震化・減災対策」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、建築住宅課による展示「地震から命を守る!住宅の耐震化・減災対策」が始まっています。
皆さんはご自宅の地震に対する強さ(耐震性)をチェックしてみたことはありますか?耐震性を知ることは皆さんの大切なご家族と財産を守るために重要な第一歩です。一体、どんなことから始めたらよいんだろう?そう思われた方はぜひ、展示ブースに足をお運びください。
何事も備えあれば憂いなしです。県立図書館では耐震住宅に関する本等を展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年3月28日(金)~令和7年4月29日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県みどり自然課連携展示「生物多様性と外来生物対策」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーではみどり自然課による展示「生物多様性と外来生物対策」が始まっています。
地球上には3000万種類もの生命がいると言われています。その中にはヒトやトラやパンダ、イネやコムギ、大腸菌、さまざまなバクテリアまで、多様な姿の生物が含まれています。この生きものたちがそれぞれの個性を認め合い、お互いにつながり、直接的・間接的に支え合うことを生物多様性と呼びます。
5月22日は「国際生物多様性の日」です。世界の人々に生物多様性の危機と、その保全の大切さを考える日です。皆さんも一緒に考えてみませんか?
県立図書館では生物多様性に関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年3月28日(金)~令和7年4月29日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
アクティブラーニングルーム前展示「〇△▮おにぎり!」展示のお知らせ
アクティブラーニングルーム前では、「〇△▮(まるさんかくしかく)おにぎり!」展示を行っています。
ピクニックや遠足など、外におでかけする機会がぐっと増える春の行楽シーズン。手作りのお弁当を準備して家族やお友達と一緒にお花見に行くのも楽しいですね。お弁当箱をパカッと開けたら、にっこり笑顔が満開に(^^*)
この展示では、お弁当の定番、おにぎりをテーマにした絵本や児童書をたくさんご用意しています。おいしくてわくわくする物語をぜひお楽しみください。(5/17まで)
こどもエリア「ぽかぽか春の本」「みんないろいろありのまま」展示のお知らせ
~ こどもエリアでは「ぽかぽか春の本」「みんないろいろありのまま」の展示が始まりました~
暖かな春が待ち遠しい今日この頃。図書館では、一足お先に春の季節を満喫できる本をたくさん集めた「ぽかぽか春の本」展示を開催中です。
また、進学などで人との出会いが増える今だからこそ知っておきたいダイバーシティ(多様性)関連本を展示した「みんないろいろありのまま」展示も開催しています。人種や文化の違い、LGBT、ハンディキャップなど様々なテーマの児童書や絵本をご用意しています。ぜひご覧ください。(5/17まで)
東北農政局消費生活課連携展示「eaTOHOKU Library_サスティナブルな花の取組」のお知らせ
東北農政局消費生活課と初の連携展示「eaTOHOKU Library_サスティナブルな花の取組」を実施しています。
「eaTOHOKU(イーとうほく)」とは東北農政局で進める、環境にやさしい食や農業の取組、その重要性などを消費者の皆様に分かりやすく伝えるための様々なコンテンツのことです。
今回はドライフラワーや流木のオブジェ、クラフトフラワーで作成した山形県地図など華やかな展示を行っています。ぜひ、間近でご覧になってみてください。そのほか、環境にやさしい花の包材やサスティナブルな花の取組について詳しく紹介されたパネル展示も行っており、大変勉強になることばかりです。
県立図書館ではSDGsやプラスチック、ドライフラワーに関連した図書を展示しています。どうぞお手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年3月8日(土)~令和7年3月24日(木) ※展示期間は予告なく変更される可能性があります。
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏H
「3.11を忘れない」展示のお知らせ
2011年3月11日の東日本大震災から、早くも14年が経とうとしています。
山形県立図書館では、防災危機管理課との連携展示、「3.11を忘れない」を行っております。壁面には、東日本大震災の更なる復興を願い、メッセージボードを設置。メッセージを備え付けの用紙に書いて、メッセージボードに貼ってください。復興に向けたメッセージを心よりお待ちしております。
また、本棚には防災についての書籍を数多く展示しています。3月11日は「防災点検の日」です。非常時の備えを家族みんなでいま一度確認してみましょう!
〇展示場所:企画展示B、縣人文庫裏F
〇展示期間:壁面・・・令和7年3月5日(水)~3月25日(火)
本棚・・・令和7年3月6日(木)~4月30日(水)
※展示期間は予告なく変更される可能性があります。
村山総合支庁保健企画課/山形市健康増進課連携展示「ほっとひと息、休みませんか~とってもがんばっているあなたへ~」のお知らせ
村山総合支庁保健企画課及び山形市健康増進課と連携した展示「ほっとひと息、休みませんか~とってもがんばっているあなたへ~」が始まりました。
3月は「自殺対策強化月間」です。今月は集中的に相談支援等に取り組んでいます。3月は季節や環境の変わり目で心がくたびれやすくなりやすい月でもあります。
今まで抱えてきた悩みが大きくなってひとりでは抱えきれなくなってきてしまった。そんな時は周りの誰かにそっと相談してみませんか?でも知っている人には話しづらい…そんな場合は相談ダイヤルに連絡してみるのも一つです。誰かに打ち明けることで大きくなりすぎた悩みがすこ~し小さくなるかも知れません。
県立図書館では心をほぐす参考になる本を展示しています。これから慌ただしくなる年度末に向けて、ぜひお手に取ってご覧になってください。
☆ 展示期間 令和7年3月4日(火)~令和7年3月27日(木) ※展示期間は予告なく変更される可能性があります。
☆ 展示場所 1階縣人文庫裏G
県県土利用政策課連携展示「やまがた景観物語写真展、景観保全団体紹介」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県土利用政策課による「やまがた景観物語写真展、景観保全団体紹介」を実施しています。
あなたは山形県内の素晴らしい自然や町なみを紹介する時、どこを挙げますか?山形県のおすすめ場所として「やまがた景観物語」ビューポイント100が選定されています。今回の展示では特に今、推したいポイントを素敵な写真とともに紹介しています。
県立図書館では今回のテーマに沿った山形県内各地の関連本を展示しています。本を片手に美しいビューポイントを求めて春の散策に出かけてみるのはいかがでしょうか。どうぞ、あわせててご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年3月1日(土)~令和7年3月26日(水)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県防災危機管理課連携展示「県民防災デー(防災点検の日)関連事業」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、防災危機管理課による展示「県民防災デー(防災点検の日)関連事業」が始まっています。
3月11日は「県民防災デー(防災点検の日)」です。県民の一人一人が防災について考え、地域や身近な人と助け合い、避難や備蓄について考えるきっかけになる、とても重要な日です。近年起こっている数々の災害で得た教訓を無駄にしないよう、改めて考えてはみませんか?
何事も備えあれば憂いなしです。県立図書館では防災に関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年3月1日(土)~令和7年3月26日(水)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
「やまがた社会貢献基金を知っていますか」展示のおしらせ
県内にはさまざまな社会貢献活動団体があり、課題解決に取り組んでいます。また、「地域のために何か貢献したい」と感じている県民や企業も多くいらっしゃいます。その両者をつなぐ仕組みが「やまがた社会貢献基金」です。
県民や企業の思いを「寄付」という形で県にお寄せいただき、その基金を活用しNPOなどの社会貢献活動団体を支援します。
山形県立図書館では、県消費生活・地域安全課との連携展示「やまがた社会貢献基金を知っていますか」を行っています。
「やまがた社会貢献基金」のしくみや概要、実際の活動報告について詳しく知ることができますので、県立図書館へお越しの際にはぜひご覧ください。
(参考:山形県ホームページ:https://www.pref.yamagata.jp/020070/kurashi/npo/kikin/shakaikouken/kikinnogaiyou/kikingaiyou.html)
展示場所:縣人文庫裏I
展示期間:令和7年2月6日(木)~2月27日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。
県障がい福祉課連携「きざしとまなざし公募展2024入賞作品巡回展」のお知らせ
遊学館1階カフェレストラン IL BLU 遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県障がい福祉課による「きざしとまなざし公募展2024入賞作品巡回展」を実施しています。
この公募展には障がいのある人たちの表現(=「きざし」)が、それを鑑賞するみなさんの「まなざし」、そしてその先に開かれた社会の「まなざし」へと広がっていく機会になればという願いが込められています。大迫力の作品の数々を是非、近くでご覧ください!
県立図書館ではLLブックや点字資料、大活字本などを展示しています。こちらの本はどなたでもご利用いただけます。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年2月1日(土)~令和7年2月27日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
企画展示「文学賞等受賞作品展示 2023~2024」開催のお知らせ
2月18日(火)から、企画展示「文学賞等受賞作品展示 2023~2024」を開催します。
期間中、2023年以降の国内外の主な文学賞等の受賞作品のほか、過去20年間の芥川賞・直木賞受賞作品を展示します。
ぜひご来館ください。
◎展示期間
令和7年2月18日(火)から4月19日(土)まで
◎展示場所
山形県立図書館 1階 企画展示コーナーA
◎時間
午前9時から午後8時まで
◎休館日
毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
ビジネス展示「想いが伝わるビジネスマナー」開催のお知らせ
ビジネスマナー(敬語、電話対応、接遇)やビジネスファッション(服装、身だしなみ)、文書の作成に関する本を約150冊展示しています。
ぜひ御来館ください。
◎展示内容
敬語、電話対応、接遇、ビジネスファッション、身だしなみ、文書作成に関する本
◎展示場所
2階 ビジネス支援コーナー
◎展示期間
令和7年1月28日(火)~5月17日(土)
県生涯教育・学習振興課連携「過去の山形県自作視聴覚教材コンクール入賞作品展示」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県生涯教育・学習振興課による「過去の山形県自作視聴覚教材コンクール入賞作品展示」を行っています。
山形のことを思い続ける方々が山形のすばらしさを伝えるべく、ご自身で制作された作品が多数展示されています。学習の場、内容、方法等が多様化している現在、地域に根差した紙芝居作品の手作りのあたたかさや、デジタル教材の迫力を間近でご覧になってみませんか。
展示している紙芝居やDVDは貸出が可能です。ぜひ、お家でゆっくりとご覧いただけたら幸いです。
また、2月15日(土)には第73回山形県自作視聴覚教材コンクールの表彰式及び発表会が遊学館3階第1研修室にて行われます。
13時30分からの発表会では最優秀賞を受賞した6作品をご覧いただくことができます。第2研修室では12時から入賞作品の展示も行っています。
作り手の方の熱量とあわせて、ぜひ多くの方に実際に作品をご覧いただきたいです。ご来館お待ちしております。
☆ 展示期間 令和7年2月1日(土)~令和7年2月27日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県県民文化芸術振興課連携展示「山形県の4つの日本遺産を知っていますか?」のお知らせ
県県民文化芸術振興課と連携した展示「山形県の4つの日本遺産を知っていますか?~2月13日は2(にほん)13(いさん)で日本遺産の日です!~」が始まりました。
日本遺産とは地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもので、全国に104件ありますが、そのうちの4件も山形県内に認定されているのです。これは大変誇らしいことではないでしょうか。皆さんはこの4つご存じですか?
1.自然と信仰が息づく「生まれ変わりの旅」~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~
2.荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~
3.サムライゆかりのシルク日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ
4.山寺が支えた紅花文化
県立図書館ではこの日本遺産に関連した図書を多数展示しています。私たちの暮らす山形についてもっと知ってみませんか?どうぞお手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年2月1日(土)~令和7年2月27日(木) ※展示期間は予告なく変更される可能性があります。
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏E、F
パスポートセンター連携展示「2月20日は旅券の日」のお知らせ
外務省が定める「旅券の日(2月20日)」に先駆け、県立図書館において、県国際人材活躍・コンベンション誘致推進課(パスポートセンター)との連携展示「2月20日は旅券の日」が始まりました。
令和7年3月には、顔写真ページにプラスチック基材を使うなどした新しいパスポートの導入やオンライン申請の拡大などが予定されています。
この機会にぜひご覧ください。
展示期間:令和7年2月4日(火)~2月27日(木)
展示場所:1階ラウンジ企画展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
県広報広聴推進課連携「知っていますか?北方領土」のお知らせ
県立図書館では、広報広聴推進課と連携し「知っていますか?北方領土」の展示を行っております。
北海道の北東に浮かぶ四つの島々「北方領土」について皆さんが知っていることはどのようなことですか?
実は山形県とも関わりが深いこの北方領土ですが、日本の領土にもかかわらず、今、日本人は上陸することもできないのです。
今回の展示では、北方領土、そして「北方領土問題」について、パネルでわかりやすく解説しています。「北方領土って何?」という方もぜひ展示をご覧ください。
これにあわせ、県立図書館では、北方領土問題に触れた本を展示しております。併せてご覧いただき、北方領土について考えてみてはいかがでしょうか。
展示期間:令和7年2月4日(火)~2月27日(木)
展示場所:1階ラウンジ付近
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
1階エントランスホール展示「山形大学卒業制作展2025」のおしらせ
1階エントランスホールにて山形大学卒業制作展2025が展示中です!
山形大学地域教育文化学部の学生が石膏や粘土で作り上げた個性豊かな作品が並んでいます♪
ぜひ色や質感などを直接目で見て確かめてみてください!
〇展示期間:令和7年1月29日(水)~2月13日(木)
〇展示場所:1階エントランスホール