県内図書館情報
図書館名 | 大石田町立図書館 |
---|---|
ウェブサイトURL | http://niji.town.oishida.yamagata.jp/library/index.html |
紹介文 | 平成29年9月に町で初めてとなる図書館が開館しました。一階部分は、一般書、児童書、絵本、雑誌、新聞、視聴覚資料、二階部分には、大石田町や山形県内に関する資料、美術書があります。開放的で明るい館内には、靴を脱いで絵本が読めるおはなしコーナーや、子育て支援施設と隣接した授乳室や子ども用トイレがあります。保育園や学校、施設へ出向いての読み聞かせも承っています。調べ物や本、読み聞かせに関する相談など、どうぞお気軽にお声掛けください。 |
市町村名 | 大石田町 |
---|---|
所在地 |
北村山郡大石田町緑町28番地 (併設施設名 大石田町町民交流センター「虹のプラザ」) |
電話番号 | 〈直通〉0237-35-3877〈代表〉0237-35-2111(内線632) |
休館日 |
毎週木曜日(祝日の場合翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) 特別整理期間 |
開館時間 |
9時~19時 (日曜日・祝日は17時まで) |
利用カードを作れる在住地 | 山形県内 |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 大石田町 |
貸出冊数 | 5冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 54席 |
特色ある資料群 | 「工藤定雄文庫」…元山形大学教授故工藤定雄氏のご遺族より寄贈いただいた書籍について「工藤定雄文庫」として所蔵しております。工藤定雄氏は『大石田町史』編纂に多大なる貢献をされた方です。 |
サービス・設備等 |
子育て支援 ヤングアダルト・ティーンズ シニア向け 障害者向け 視聴覚資料 おはなし会 インターネットPC PC席 WiFi 車椅子席 |
図書館名 | 山辺町中央公民館図書室 |
---|---|
ウェブサイトURL | http:// |
紹介文 | 山辺町を一望する、お城の跡に図書室があります。町民の癒しのコンセプト。小規模だからこそ出来る、顔の見えるサービスを心掛けています。図書室ボランティア「てんこもり」と連携してブックスタートや楽しいイベントを開催しています。また山辺町出身の安達峰一郎、武田勇治郎に関する資料の他、山辺町民による『山辺町民の総合誌くわご』を所蔵しています。 |
市町村名 | 山辺町 |
---|---|
所在地 |
東村山郡山辺町大字山辺1番地 (併設施設名:山辺町中央公民館) |
電話番号 | 023‐664-6433 |
休館日 |
毎週月曜日 年末年始(12月29日~1月3日) |
開館時間 |
平日 10時~19時 土曜日・日曜日・祝日 10時~17時 |
利用カードを作れる在住地 | 制限なし |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 制限なし |
貸出冊数 | 5冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 18席 |
特色ある資料群 | |
サービス・設備等 |
子育て支援 ティーンズ 医療・健康 ビジネス シニア向け 視聴覚資料 おはなし会 学習室 飲物OK(学習室のみ) 車椅子(併設の公民館にあり) |
図書館名 | 朝日町立図書館 |
---|---|
ウェブサイトURL | https://www.town.asahi.yamagata.jp/portal/life/shisetsuannai/bunkashisetsu_toshokan/4058.html |
紹介文 | 2000年(平成12年)6月、朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」内に開館した図書館です。周囲の自然と調和した明るく開放的なつくりで、だれもが気軽に利用できる図書館です。皆様のご来館をお待ちしております。 |
市町村名 | 朝日町 |
---|---|
所在地 |
西村山郡朝日町大字宮宿2265 (併設施設名:朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」) |
電話番号 | 0237-67-2118 |
休館日 |
月曜日(月曜日祝日を除く) 年末年始 特別整理日 |
開館時間 |
火曜日~土曜日 9時~19時 土曜日(12月~3月) 9時~17時 日曜日・月曜日・祝日 9時~17時 |
利用カードを作れる在住地 | 山形県内 |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 山形県内 |
貸出冊数 | 5冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 25席 |
特色ある資料群 | 朝日町エコミュージアム関係資料 |
サービス・設備等 |
子育て支援 ティーンズ 視聴覚資料 おはなし会 WiFi 車椅子 |
図書館名 | 酒田市立中央図書館 |
---|---|
ウェブサイトURL | https://miraini-sakata.jp/sakata-lib/ |
紹介文 |
~酒田駅前に誕生する新しい交流の場所~ 酒田市立中央図書館は、図書館・観光案内所から成る酒田駅前交流拠点施設ミライニ内にあります。ミライニがある光の湊エリア内には、図書館のほかに、市営立体駐車場、マンション、ホテル、レストラン、バンケット、バスベイ(R4.8完成予定)、広場(R4.8完成予定)、が隣接しています。 光の湊エリア内にあるホテルや2つのレストラン、観光案内所があるラウンジに自由に本を持ち出すことができるシームレスな図書館です。自動貸出機・自動返却機・予約棚・授乳室、幼児用トイレ等のサービスもあります。 また、ひらた図書センター、八幡分館、松山分館、光丘文庫の4つの分館もあります。 |
市町村名 | 酒田市 |
---|---|
所在地 |
酒田市幸町一丁目10番1号 (併設施設:酒田駅前交流拠点施設ミライニ) |
電話番号 | 0234‐24‐2996 |
休館日 |
毎月第2・第4水曜日 年末年始 図書整理期間 |
開館時間 |
月曜日~土曜日 9時~21時 日曜日・祝日 9時~19時 |
利用カードを作れる在住地 | 全国どこでも(ただし団体の場合は酒田市のみ) |
利用カードを作れる在勤・在学地 | |
貸出冊数 | 10冊 |
貸出期間 | 15日間 |
|
|
閲覧席数 | 425席 |
特色ある資料群 | |
サービス・設備等 |
ティーンズ 外国語資料(絵本) ビジネス シニア向け 障害者向け 視聴覚資料 おはなし会 学習室 インターネットPC PC席 WiFi |
図書館名 | 白鷹町立図書館 |
---|---|
ウェブサイトURL | https://lib-shirataka.wixsite.com/home |
紹介文 | 「出会い広がり心つながるみんなの図書館」をコンセプトに誰もが快適に過ごせる図書館づくりをめざしています。遊び心を取り入れ心やすらぐ空間を大切にしながら、知りたい情報が見つかる。楽しみが広がる、足を運びたくなる図書館づくりをします。 |
市町村名 | 白鷹町 |
---|---|
所在地 |
西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833 (併設施設名:白鷹町中央公民館) |
電話番号 | 0238‐87-0217 |
休館日 | 第2・第4木曜日 |
開館時間 | 9時~19時 |
利用カードを作れる在住地 | 南陽市・米沢市・長井市・川西町・飯豊町・高畠町・小国町 |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 南陽市・米沢市・長井市・川西町・飯豊町・高畠町・小国町 |
貸出冊数 | 5冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 32席 |
特色ある資料群 | 佐藤文隆文庫 |
サービス・設備等 |
おはなし会 学習室 WiFi 飲物OK |