県内図書館情報

図書館名 鶴岡市立図書館
ウェブサイトURL https://www.city.tsuruoka.lg.jp/bunka/lib/index.html
紹介文 当館は、大正4年鶴岡公園内の大宝館内に開設した後、昭和60年に現在地への移転を経て、平成27年11月に開館百周年を迎えました。2階には郷土資料館を併設し、現在約23万点の史料を所蔵しています。
また、「鶴ヶ岡城」跡に広がる鶴岡公園に近く、桜7百本を有する花見スポットです。
市町村名 鶴岡市
所在地 鶴岡市家中新町14番7号
(併設施設名:鶴岡市郷土資料館)
電話番号 0235‐25‐2525
休館日 月曜日
(祝日の場合は火曜日)
年末年始(12月29日~1月3日)
特別図書整理期間(2月)
開館時間 火曜日~金曜日
9時30分~19時
(12~2月)
9時30分~18時
土曜日・日曜日・祝日
9時30分~17時
利用カードを作れる在住地 鶴岡市・酒田市・三川町・庄内町・遊佐町
利用カードを作れる在勤・在学地 鶴岡市・酒田市・三川町・庄内町・遊佐町
貸出冊数 10冊
貸出期間 2週間
閲覧席数 108席
特色ある資料群 2階の郷土資料館は、武家・町方・地方の古文書類、庄内藩校致道館で使われた典籍類の他、石原莞爾資料など全国的に著名な人物の資料も所蔵しています。
サービス・設備等 ティーンズ
外国語資料
シニア向け
障害者向け
視聴覚資料
おはなし会
インターネットPC
飲食OK
車椅子
図書館名 遊佐町立図書館
ウェブサイトURL https://yuzamachi-yamagata.or.jp/
紹介文 木のぬくもりと、開放感にあふれたワンフロアの図書館です。
平成3年に創立し、あらゆる世代のいこいの場として親しまれています。
ちょっと賑やかに図書館で過ごしたいときのキッズスペースや、中高生が教え合いながら勉強する学び合いスペースもあります。
おはなし会やその他催し物は、当館ホームページでご確認ください。
市町村名 遊佐町
所在地 飽海郡遊佐町遊佐字鶴田30-1
電話番号 0234-72-5300
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始
蔵書点検日
開館時間 平日
9時~18時
土曜日・日曜日・祝日
9時~17時
利用カードを作れる在住地 制限なし
利用カードを作れる在勤・在学地 制限なし
貸出冊数 10冊
貸出期間 3週間
閲覧席数 51席
特色ある資料群 鳥海山について・佐藤政養について・サケについて・シェイクスピア関連資料
サービス・設備等 子育て支援
おはなし会
10代の本だな
視聴覚資料
大活字本
学習席
館内フタ付の飲み物可
キッズスペース
学び合いスペース(PC可)
Wi-Fi
車いす
車いす席
図書館名 舟形町中央公民館図書室
ウェブサイトURL https://www.town.funagata.yamagata.jp/s029/map/map01/010/20210904193812.html
紹介文 玄関ロビーがそのまま図書コーナーになっており、本と触れ合える交流スペースとなっております。
乳幼児への読み聞かせに最適な絵本や有名作家の絵本を中心に、家庭教育本、ベストセラー本なども豊富にそろっています。
静かな環境で落ち着いて学習できるスタディルームもあります。
市町村名 舟形町
所在地 最上郡舟形町舟形126
電話番号
休館日 毎月第3日曜日と年末年始
その他
開館時間 9時~20時
(日曜日のみ9時~17時)
利用カードを作れる在住地 舟形町
利用カードを作れる在勤・在学地 舟形町
貸出冊数 7冊
貸出期間 2週間
閲覧席数
特色ある資料群
サービス・設備等
図書館名 最上町立中央公民館図書室
ウェブサイトURL https://mogami.tv/child/09life-study/03library.php
紹介文 公民館の中にある図書室です。小さな図書室ですが、可能な限り利用者の皆さんのリクエストにお応えします!読みたい本やおすすめの本がありましたら、ぜひお声掛け下さい。
市町村名 最上町
所在地 最上郡最上町大字向町674
(併設施設名:最上町立中央公民館)
電話番号 0233‐43‐2350
休館日 年末年始
第3日曜日
祝祭日
開館時間 9時~17時
利用カードを作れる在住地 最上町
利用カードを作れる在勤・在学地 最上町
貸出冊数 5冊
貸出期間 2週間
閲覧席数
特色ある資料群
サービス・設備等 WiFi
飲食OK
車椅子
車椅子席
図書館名 高畠町立図書館
ウェブサイトURL https://www.town.takahata.yamagata.jp/kurashi/juminnokatahe/shogaigakushu/1/index.html
紹介文 高畠町立図書館は、さまざまな縁がつながる図書館ということで、「文化ホールまほら」の北側に隣接して建てられ、令和元年7月27日にオープンしました。高畠町の地元産スギ材を100%使用しているのが特徴で、皆さん来館されると木の香りに驚かれます。床面積は旧館の約3倍となり、閲覧席も10席から100席に増えました。飲食可能なスペースがあるので長時間の利用が可能です。授乳室やおやこトイレを完備し、お子さま連れの方にも安心してご利用いただけます。
市町村名 高畠町
所在地 山形県東置賜郡高畠町大字高畠325番地の2
電話番号 0238-52-4493
休館日 月曜日(月曜日が国民の祝日にあたる日はその翌日)
年末年始 等
特別整理期間
開館時間 (通年)午前10時から午後7時まで
(7・8月)午前9時30分~午後7時まで
利用カードを作れる在住地 全国どこでも
利用カードを作れる在勤・在学地 全国どこでも
貸出冊数 10冊(その他、CD・DVD2本、雑誌2冊まで)
貸出期間 2週間
閲覧席数 100席
特色ある資料群
サービス・設備等 ヤングアダルト・ティーンズ
外国語資料
シニア向け
障害者向け
視聴覚資料
おはなし会
学習室
インターネットPC
PC席
WiFi
飲食OK(閲覧室のみ)
飲物OK(閲覧室のみ)
車椅子
車椅子席