県内図書館情報
図書館名 | 飯豊町町民総合センター図書室 |
---|---|
ウェブサイトURL | http://www.town.iide.yamagata.jp/kyouikutobunka/tosho/index.html |
紹介文 |
市町村名 | 飯豊町 |
---|---|
所在地 |
西置賜郡飯豊町大字椿3622番地 (併設施設名:飯豊町町民総合センター「あ~す」) |
電話番号 | 0238‐72‐3111 |
休館日 |
月曜日 年末年始 祝日 特別整理期間 |
開館時間 |
9時~19時(4月~9月)注意:平日のみ 9時~17時(10月~3月) |
利用カードを作れる在住地 | |
利用カードを作れる在勤・在学地 | |
貸出冊数 | 5冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | |
特色ある資料群 | |
サービス・設備等 |
図書館名 | 鮭川村中央公民館図書室 |
---|---|
ウェブサイトURL | http:// |
紹介文 |
鮭川村中央公民館内にある図書室です。 2階図書閲覧室のほか、1階ロビーにも図書スペースがあり、どちらでも閲覧できます。 |
市町村名 | 鮭川村 |
---|---|
所在地 | 最上郡鮭川村大字京塚1324‐2 |
電話番号 | 0233‐55‐3051 |
休館日 |
土曜日、日曜日、祝祭日 12月29日~1月3日 毎月第1月曜日、第3月曜日 |
開館時間 |
8時30分~17時15分 貸出は9時~16時30分 |
利用カードを作れる在住地 | (利用カードなし) |
利用カードを作れる在勤・在学地 | (利用カードなし) |
貸出冊数 | 2冊 |
貸出期間 | 10日 |
|
|
閲覧席数 | 20席 |
特色ある資料群 | |
サービス・設備等 |
学習室 飲食OK(ロビー) 車椅子 |
図書館名 | 真室川町中央公民館図書室 |
---|---|
ウェブサイトURL | https://www.town.mamurogawa.yamagata.jp/docs/2018120101840/ |
紹介文 | 中央公民館の中にある小さな図書室ですが、絵本、ティーンズ向けの図書を充実させております。また、県立図書館図書コーナーの設置、県立図書館の資料を当館で受取・返却できるインターネット予約サービス、遠隔地返却サービス等をおこなっております。本をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。 |
市町村名 | 真室川町 |
---|---|
所在地 | 最上郡真室川町大字新町233-1 |
電話番号 | 0233‐62‐2305 |
休館日 |
月曜日 年末年始(12月29日~1月3日) その他、館長が必要と認めた日 |
開館時間 | 9時~21時30分 |
利用カードを作れる在住地 | 新庄市、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村 |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 新庄市、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村 |
貸出冊数 | 5冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 8席 |
特色ある資料群 |
子育て支援 ティーンズ おはなし会 車椅子 |
サービス・設備等 |
図書館名 | 大石田町立図書館 |
---|---|
ウェブサイトURL | http://niji.town.oishida.yamagata.jp/library/index.html |
紹介文 | 平成29年9月に町で初めてとなる図書館が開館しました。一階部分は、一般書、児童書、絵本、雑誌、新聞、視聴覚資料、二階部分には、大石田町や山形県内に関する資料、美術書があります。開放的で明るい館内には、靴を脱いで絵本が読めるおはなしコーナーや、子育て支援施設と隣接した授乳室や子ども用トイレがあります。保育園や学校、施設へ出向いての読み聞かせも承っています。調べ物や本、読み聞かせに関する相談など、どうぞお気軽にお声掛けください。 |
市町村名 | 大石田町 |
---|---|
所在地 |
北村山郡大石田町緑町28番地 (併設施設名 大石田町町民交流センター「虹のプラザ」) |
電話番号 | 〈直通〉0237-35-3877〈代表〉0237-35-2111(内線632) |
休館日 |
毎週木曜日(祝日の場合翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) 特別整理期間 |
開館時間 |
9時~19時 (日曜日・祝日は17時まで) |
利用カードを作れる在住地 | 山形県内 |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 大石田町 |
貸出冊数 | 5冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 54席 |
特色ある資料群 | 「工藤定雄文庫」…元山形大学教授故工藤定雄氏のご遺族より寄贈いただいた書籍について「工藤定雄文庫」として所蔵しております。工藤定雄氏は『大石田町史』編纂に多大なる貢献をされた方です。 |
サービス・設備等 |
子育て支援 ヤングアダルト・ティーンズ シニア向け 障害者向け 視聴覚資料 おはなし会 インターネットPC PC席 WiFi 車椅子席 |
図書館名 | 山辺町中央公民館図書室 |
---|---|
ウェブサイトURL | http:// |
紹介文 | 山辺町を一望する、お城の跡に図書室があります。町民の癒しのコンセプト。小規模だからこそ出来る、顔の見えるサービスを心掛けています。図書室ボランティア「てんこもり」と連携してブックスタートや楽しいイベントを開催しています。また山辺町出身の安達峰一郎、武田勇治郎に関する資料の他、山辺町民による『山辺町民の総合誌くわご』を所蔵しています。 |
市町村名 | 山辺町 |
---|---|
所在地 |
東村山郡山辺町大字山辺1番地 (併設施設名:山辺町中央公民館) |
電話番号 | 023‐664-6433 |
休館日 |
毎週月曜日 年末年始(12月29日~1月3日) |
開館時間 |
平日 10時~19時 土曜日・日曜日・祝日 10時~17時 |
利用カードを作れる在住地 | 制限なし |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 制限なし |
貸出冊数 | 5冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 18席 |
特色ある資料群 | |
サービス・設備等 |
子育て支援 ティーンズ 医療・健康 ビジネス シニア向け 視聴覚資料 おはなし会 学習室 飲物OK(学習室のみ) 車椅子(併設の公民館にあり) |