ブログ

カテゴリ:展示

県消費生活・地域安全課及び警察本部連携「地域防犯力を高めよう」展示のお知らせ

10月11日から20日までの10日間、全国で地域安全活動を強化するための「令和7年全国地域安全運動」が実施されます。これにあわせ、県立図書館では、県消費生活・地域安全課及び警察本部と連携し、「地域防犯力を高めよう」をテーマとした展示を実施します。「第36回防犯広報作品コンクール」で入賞した小・中・高生の防犯ポスターや防犯標語を展示するほか、関連書籍の展示も行いますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


展示期間:令和7年10月10日(金)~10月31日(金)※予定 
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面 展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
     
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

「祝 北川進特別教授 ノーベル化学賞 受賞記念特別展示」のお知らせ

嬉しいニュースが続けて飛び込んできました。京都大学の北川進特別教授がノーベル化学賞を受賞!日本人の化学賞受賞は2019年ぶりの快挙です。

当館ではノーベル生理学・医学賞受賞者、大阪大学の坂口志文特任教授と共にお二人の受賞記念特別展示を行っています。ぜひ、県立図書館へ足をお運びください。

 

★ 展示期間:令和7年10月8日(水)~令和7年10月30日(木)

★ 展示場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 新着図書付近

 

「3R推進月間」展示のお知らせ

ただいま県立図書館では、循環型社会推進課と連携し、「3R推進月間」展示を実施中です!

10月は、「食品ロス削減推進月間」、「3R推進月間」、「不法投棄監視及び海岸漂着ごみ削減強化月間」と、環境について見直す期間となっています。食品の買い物をする際の「手前どり」や食べきれる分だけの注文、マイバッグやマイボトルの持参などの身近な取り組みが、環境を守ることにつながっています。

県立図書館では、「食品ロス削減」「3R推進」「不法投棄・海ごみ削減」の3つをテーマとして、パネルや関連本を展示中です。また、廃棄物等からリサイクルして作られた商品の実物展示も行っておりますので、ぜひご覧ください!

※3R・・・リデュース・リユース・リサイクル

●展示場所:企画展示B・縣人文庫裏H
●展示期間:令和7年10月4日(土)~10月30日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

   

山形県図書館大賞2025作品発表および展示のおしらせ

県内の市町村図書館(室)、大学図書館、高校図書館の連携企画である「山形県図書館大賞2025」、今年も受賞作品が決定しました!
今年のテーマは「大人のブックスタート~短編集・読みやすい本~」。「最近本を読んでいないな・・・」「なかなか読書する時間がない」という方でも手に取りやすい本が、大賞として14作品選ばれました。

県立図書館では、大賞作品やノミネート作品、そして県内図書館職員の作品のおすすめポイントが書かれたポップ展示を行います!読みやすいながらも内容は奥深く、ついつい読み進めてしまうものばかりです。

今後、市町村立図書館でも展示が行われますので、ぜひお近くの図書館に足を運んでみてくださいね!

山形県図書館大賞ページはコチラ! 

〇展示期間:令和7年10月21日(火)~令和7年12月14日(日)
〇開館時間:午前9時~午後8時
〇休館日:毎月第1・3・5月曜日、第3日曜日
(ただし11月3日(月)は開館日。翌11月4日(火)は休館日となります。)
〇会場:山形県立図書館1階 企画展示A

 

「祝 坂口志文特任教授 ノーベル生理学・医学賞 受賞記念特別展示」のお知らせ

大阪大学の坂口志文特任教授がノーベル生理学・医学賞を受賞されたことを受けて、当館では受賞記念特別展示を開始しました。

ノーベル賞の起源となったアルフレッド・ノーベルの本やノーベル賞受賞者の伝記、ノーベル賞を取るにはどうしたらよいのか?という本も並べています。秋の夜長に手に取る1冊にぴったりです。あなたの知識欲を刺激しに、ぜひ、県立図書館へ足をお運びください。

 

★ 展示期間:令和7年10月8日(水)~令和7年10月30日(木) ※終了時期は変更になる場合があります。

★ 展示場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 新着図書付近

  

【毒キノコ食中毒に注意!!~10月は「きのこ食中毒予防月間」です~】

きのこ狩りの時期ですね。
また、10月は「きのこ食中毒予防月間」です。
美味しいきのこもたくさんありますが、「毒キノコ」には注意です!

県立図書館では、村山保健所生活衛生課と連携して「きのこ」に関する展示を行っています。
きのこに関する書籍を展示しております!ぜひご覧ください♪

展示場所:図書館1階 新着図書付近
展示開始日:令和7年10月4日(土)~令和7年10月30日(木)

 

【県産業創造振興課連携「くらしと計量展」のお知らせ】

県産業創造振興課と連携した展示「くらしと計量展」が始まっています。
“はかり”と一言で言っても身長や距離をはかるものや体重などの重さをはかるものなど様々な種類がありますね。
今回の展示では定期検査や検定が必要な計量器について紹介しています。
その他にも「日本国キログラム原器№6」の模型を展示しています。日本国キログラム原器は明治、大正、昭和、平成、令和の五つの時代にわたる約130年間、質量の基準としての役割を担い、日本の近代化および産業発展に大きく貢献しました。私たちが普段使っている「はかり」や「体重計」は元をたどればこのおもりにつながっているのです。なかなか見ることのできない、この模型を見学にいらしてみませんか。
県立図書館でははかりや単位に関連する図書を多数展示しています。普段よく目にする単位にはどんな意味があるのか、ページをめくってみるのも楽しいかも知れません。

☆ 展示期間 令和7年10月2日(木)~令和7年10月30日(木)
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏G

【県こども家庭福祉課連携「里親制度普及啓発のための展示」のお知らせ】

県立図書館の懸人文庫裏Eでは、今月の「里親月間」にあわせ、県こども家庭福祉課による「里親月間展」を実施中です。
あなたは「里親」についてご存知ですか?さまざまな事情により親と暮らすことのできない子どもたちを一定期間、自分の家庭に迎え入れ、愛情をもって健やかに育んでくださる方を「里親」といいます。
今回の展示ではそんな里親制度についての詳細や養子縁組制度との違いについても紹介しています。
県立図書館では、連携展示として里親に関する本を集めてみました。是非、お手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年10月2日(木)~令和7年10月30日(木)
☆ 展示場所 懸人文庫裏E

【県労働委員会事務局連携展示「個別労働紛争処理制度」周知月間に関する展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県労働委員会事務局による「個別労働紛争処理制度」周知月間に関する展示が始まりました。
皆さんは労働委員会を知っていますか?労働委員会は実は、働く皆さんの身近にいる、とっても強~い味方なのです。今のお仕事やアルバイトについて、お悩みごとはありませんか?手当や有給休暇、パワハラ、解雇、退職勧奨など…悩みを抱えている時、どこに相談したらよいかわからないと目の前が真っ暗になってしまいそうになりますよね。そんな時こそ頼っていただきたいのが、労働委員会なのです。今回はその労働委員会についてパネルやチラシでご紹介しています。ぜひ、お手に取ってご覧ください。
県立図書館では労働法やハラスメントに関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご利用ください。

☆ 展示期間 令和7年10月1日(水)~令和7年10月30日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

【県医療政策課連携 臓器移植・骨髄バンク推進月間に関する展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県医療政策課による臓器移植・骨髄バンク推進月間に関する展示が始まっています。
10月は「臓器移植普及推進月間」です。
あなたは白血病で17歳という若さでこの世を去った山形県人・小野寺守さんをご存知でしょうか。今回は彼が病床で綴った心の底からの魂の叫びが多数展示されています。また、移植によって新しい「いのち」を吹き込まれた子どもたちの穏やかなやわらかいタッチの絵画も併せて展示しております。
県立図書館では、連携展示として移植に関する本や闘病記等を展示しています。どうぞ、ご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年10月1日(水)~令和7年10月30日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

「ミライの教育展」展示のおしらせ

県立図書館では、県教育政策課と連携し「ミライの教育展」を実施します。今年3月に策定された「第7次山形県教育振興計画」では、「ウェルビーイング」をキーワードに目指す社会や人づくりの理想像が描かれています。また、来月11月は「教育月間」、11月第2土曜日は「教育の日」となっております。
アンケートの実施も行いますので、この機会に、やまがたの未来の教育について一緒に考えてみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


展示期間:令和7年10月1日(水)~10月30日(木)※予定 
展示場所:県立図書館1階 展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
     
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

アクティブラーニングルーム前「ぼくの、わたしの、おどうぐばこ」展示のお知らせ

アクティブラーニングルーム前では、「ぼくの、わたしの、おどうぐばこ」展示を行っています。

11月3日は「文具の日」。11月29日は「いい文具の日」。なんと11月は文房具に関する記念日が2つもあるんです。

学校やお仕事でいつも使っている文房具。お気に入りのものを使っていると気分が上がりますよね♪

図書館では、文房具が登場するお話や、文房具を使った遊びを紹介した本をたくさんご用意しています。ぜひお楽しみください。

  

こどもエリア「秋のわくわく読書時間」「山はともだち!絵本で楽しむ山登り」展示のお知らせ

夏の暑さも抜けて、読書やスポーツ、行楽をゆっくりと楽しめる秋の季節の到来です。

こどもエリアでは、秋を満喫できる本を集めた「秋のわくわく読書時間」展示や10月3日の「登山の日」に合わせた「山はともだち!絵本で楽しむ山登り」展示を開催中です。四季折々の山のあそびや秋の行楽に山登りに行きたくなるような絵本や物語をたくさん集めました。ぜひご覧ください。

 

連携展示「ご存じですか?労働委員会」開催のおしらせ

9月12日(金)から、山形県労働委員会事務局との連携展示「ご存じですか?労働委員会 ~雇用のトラブル まず相談~」を開催します。

労働委員会は、働く人と使用者の間のトラブルを解決するため、法律によって設けられた行政機関です。

労使トラブルの自主的な解決が困難な場合に、中立・公正な立場で問題解決へと導いてくれます。

期間中、県立図書館では労働法やハラスメントに関する本等を展示するとともに、労働委員会を知っていただくためのチラシ等をご用意いたします。

ぜひご来館ください。

【展示期間】 令和7年9月12日(金)から11月11日(火)まで
【時間】 午前9時から午後8時まで
【休館日】 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
【展示場所】 山形県立図書館 1階新着図書コーナー付近
               2階ビジネス支援コーナー

労働委員会連携展示

「知っていますか、認知症のこと」展示のお知らせ

ただいま、高齢者支援課と連携した「知っていますか、認知症のこと」展示を行っています。
9月21日は「認知症の日」です。認知症に対する正しい知識や認知症の人に関する理解を家族みんなで深めましょう。図書館には、認知症をテーマとした本を10点展示しております。貸出も可能ですので、ぜひお手に取ってご覧ください。また、認知症に関する知識を深めることができるガイドブックや、チラシもございますのでご自由にお取りください。

●展示場所:縣人文庫裏G
●展示期間:令和7年9月6日(土)~9月25日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

「減塩・ベジアッププロジェクト」展示のお知らせ

1日に摂取する塩分、皆さんはどれくらいでしょうか。
もしかすると、気づかぬうちにたくさんとってしまっているかもしれません・・・!

県立図書館では、がん対策・健康長寿日本一推進課と連携し、「減塩・ベジアッププロジェクト」展示を実施中です!
ポスターの掲示やパンフレットの設置のほか、野菜やきのこをメインとした料理本の展示も行っています。
この機会に食生活を見直してみましょう!


●展示場所:企画展示B・縣人文庫裏H 
●展示期間:令和7年9月3日(水)~9月30日(火)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

  

「山形県立高等学校紹介」展示のお知らせ


ただいま、県高校教育課と連携した「山形県立高等学校紹介」展示を行っています!
県立高校の学校紹介パンフレットがずらりと並んでいます。
これから高校に入学する中学生のみなさん、必見です。ぜひご覧ください。

●展示場所:企画展示B
●展示期間:令和7年9月4日(木)~9月30日(火)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

 

【県企画調整課連携 SDGsの推進に関する展示のお知らせ】

県企画調整課と連携したSDGsの推進に関する展示を行っています。
毎年9月末の国連総会の会期と合わせた約1週間は、世界中でSDGs(持続可能な開発目標)の推進に取り組む「SDGs週間」とされています。山形県においても、この期間を含む1か月間(令和7年9月19日~10月19日)を「やまがたSDGs推進月間」とし、集中的な周知・広報等を実施します。
県立図書館では、SDGsに関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年9月10日(水)~令和7年9月30日(火)
☆ 展示場所 縣人文庫裏I、企画展示B

 

【県村山保健所保健企画課連携 結核・呼吸器感染症予防週間にかかる普及啓発の展示のお知らせ】

県村山保健所保健企画課と連携した結核・呼吸器感染症予防週間にかかる普及啓発の展示を行っています。
厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、結核と呼吸器感染症に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。
県立図書館では、結核・呼吸器感染症予防に関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年9月6日(土)~令和7年9月30日(火)
☆ 展示場所 縣人文庫裏F

【県総合交通政策課連携 公共交通機関の利用拡大を呼びかける展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県総合交通政策課連携 公共交通機関の利用拡大を呼びかける展示が始まっています。
公共交通機関を利用することにより、渋滞の緩和や交通事故のリスク回避、環境への貢献、維持費の削減、健康増進、車内での自由な時間の確保などメリットが沢山あります。特に、二酸化炭素(CO2)排出量の削減は、地球温暖化防止に繋がり、持続可能な社会を実現するための重要な要素となっています。
県立図書館では、連携展示として公共交通に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月30日(土)~令和7年9月29日(月)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前