手彩色石版画
					
	
	山形県、福島県、栃木県道路写生帖
| 番号 | 10 | 
|---|---|
| タイトル | 西置賜郡小国新道ノ内沼沢村字綱取半隧道ノ図 | 
|  | 
| 解説 | 山形と新潟を結ぶ小国新道は、1880(明治13)年5月に着工し、1884(明治17)年10月小国小坂町までが竣工した。岩盤をくり貫いた道路に覆いかぶさるような綱取の半隧道(片洞門)から隧道の難工事がうかがえる。豪雪地帯である旧越後街道は、十三峠と言われるように峠が連続し、冬期間の通行は困難を極めた。 | 
|---|
| 番号 | 10 | 
|---|---|
| タイトル | 西置賜郡小国新道ノ内沼沢村字綱取半隧道ノ図 | 
|  | 
| 解説 | 山形と新潟を結ぶ小国新道は、1880(明治13)年5月に着工し、1884(明治17)年10月小国小坂町までが竣工した。岩盤をくり貫いた道路に覆いかぶさるような綱取の半隧道(片洞門)から隧道の難工事がうかがえる。豪雪地帯である旧越後街道は、十三峠と言われるように峠が連続し、冬期間の通行は困難を極めた。 | 
|---|