県内図書館情報
図書館名 | 尾花沢市民図書館 |
---|---|
ウェブサイトURL | https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/news/1133 |
紹介文 | 子どもからお年寄りまで、幅広い年代の人々に活用され、市民のニーズに対応しながら、ふるさとの創造と、うるおいある暮らしができるようなサービスをめざしています。 |
市町村名 | 尾花沢市 |
---|---|
所在地 |
尾花沢市若葉町一丁目8番25号 (併設施設名:尾花沢市学習情報センター) |
電話番号 | 0237‐22‐3746 |
休館日 |
毎月第2・第4月曜日 (祝日の時は翌日) 年末年始(12月29日~1月4日) 特別整理日 |
開館時間 |
月曜日~土曜日 9時~19時 日曜日・祝日 9時~17時 |
利用カードを作れる在住地 | 山形県内 |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 山形県内 |
貸出冊数 | 10冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 156席 |
特色ある資料群 | |
サービス・設備等 |
子育て支援 ティーンズ 外国語資料 法律 シニア向け 障害者向け 視聴覚資料 おはなし会 学習室 インターネットPC PC席 飲食OK 飲物OK 車椅子 |
図書館名 | 山形市立図書館 |
---|---|
ウェブサイトURL | https://lib.city.yamagata.yamagata.jp/ |
紹介文 |
~生涯学び 人や地域とかかわり 共に歩む図書館~ 山形市立図書館は、生活の充実、地域課題や生活課題への市民の主体的学習を支援するため、多様な資料・情報の充実に努め、身近な情報拠点、地域文化の創造の場としての図書館、さらに市民とともにさまざまな企画や図書館運営を図ることにより、市民のニーズを反映し、また市民から親しまれる図書館を目指します。 |
市町村名 | 山形市 |
---|---|
所在地 | 山形市小荷駄町7番12号 |
電話番号 | 023‐624-0822 |
休館日 |
毎週月曜日(国民の祝日を含む) 12月29日~1月3日 整理休館日 |
開館時間 |
火曜日~金曜日 9時30分~19時 土曜日・日曜日・祝日 9時30分~17時 |
利用カードを作れる在住地 | 山形市、天童市、上山市、山辺町、中山町 |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 山形市 |
貸出冊数 | 20冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 16席(椅子のみの席を除く) |
特色ある資料群 | |
サービス・設備等 |
ティーンズ 外国語資料 ビジネス シニア向け 視聴覚資料 おはなし会 インターネットPC PC席 WiFi 車椅子 |
図書館名 | 山辺町中央公民館図書室 |
---|---|
ウェブサイトURL | http:// |
紹介文 | 山辺町を一望する、お城の跡に図書室があります。町民の癒しのコンセプト。小規模だからこそ出来る、顔の見えるサービスを心掛けています。図書室ボランティア「てんこもり」と連携してブックスタートや楽しいイベントを開催しています。また山辺町出身の安達峰一郎、武田勇治郎に関する資料の他、山辺町民による『山辺町民の総合誌くわご』を所蔵しています。 |
市町村名 | 山辺町 |
---|---|
所在地 |
東村山郡山辺町大字山辺1番地 (併設施設名:山辺町中央公民館) |
電話番号 | 023‐664-6433 |
休館日 |
毎週月曜日 年末年始(12月29日~1月3日) |
開館時間 |
平日 10時~19時 土曜日・日曜日・祝日 10時~17時 |
利用カードを作れる在住地 | 制限なし |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 制限なし |
貸出冊数 | 5冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 18席 |
特色ある資料群 | |
サービス・設備等 |
子育て支援 ティーンズ 医療・健康 ビジネス シニア向け 視聴覚資料 おはなし会 学習室 飲物OK(学習室のみ) 車椅子(併設の公民館にあり) |
図書館名 | 川西町立図書館 |
---|---|
ウェブサイトURL | https://www.kawanishi-fplaza.com |
紹介文 |
当館は、作家・劇作家井上ひさし氏より寄贈された22万冊所蔵の遅筆堂文庫と、712席の劇場が併設されています。町立図書館の本といっしょに遅筆堂文庫の本も貸出(一部)しています。 また、児童書担当の司書が毎年、町内全部の小学校の全学年へブックトークに出かけて行き、読書への関心、誘導をおこなっています。 |
市町村名 | 川西町 |
---|---|
所在地 |
東置賜郡川西町大字上小松1037-1 (併設施設名 川西町フレンドリープラザ) |
電話番号 | 0238‐46‐3311 |
休館日 |
月曜日(月曜日が祝日と重なった日は翌日) 年末年始 特別整理期間 |
開館時間 |
火曜日~土曜日 9時30分~19時 (12月~3月) 9時30分~18時 日曜日・祝日 9時30分~17時 |
利用カードを作れる在住地 | 米沢市・南陽市・長井市・川西町・高畠町・小国町・飯豊町・白鷹町 |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 米沢市・南陽市・長井市・川西町・高畠町・小国町・飯豊町・白鷹町 |
貸出冊数 | 10冊 |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 64席 |
特色ある資料群 |
井上ひさし関連 ダリア、米沢牛など観光・特産品等関連 |
サービス・設備等 |
ティーンズ 視聴覚資料 おはなし会 インターネットPC PC席 飲食店併設(金曜日・土曜日のみカフェ開店) 飲食OK(ロビーのみ) 車椅子 |
図書館名 | 庄内町立図書館 |
---|---|
ウェブサイトURL | https://www.town.shonai.lg.jp/library/ |
紹介文 |
「みんなが集い 学び ふれあい つながる図書館」 庄内町立図書館は、100年を超える歴史を持ち、先人から受け継いだ貴重な郷土資料を数多く所蔵しています。現在の図書館は、令和6年5月2日にグランドオープンし、庄内町内藤秀因水彩画記念館が併設しているメリットを活かし、「絵のある図書館 本のある美術館」として、特色あふれる施設となっています。靴を脱いで親子でゆったりと過ごせるキッズスペースや集中して学習や仕事ができる学習室、セルフ貸出機、授乳室、キッズトイレ等を完備しています。 また、図書館分館は、令和5年7月に庄内町立川複合拠点施設内にリニューアルオープンし、地域の歴史・情報・文化を伝える発信拠点となっています。 |
市町村名 | 庄内町 |
---|---|
所在地 |
東田川郡庄内町余目字三人谷地97 (併設施設名:庄内町内藤秀因水彩画記念館) |
電話番号 | 0234‐43‐3039 |
休館日 |
月曜日(月曜日が祝日の日は翌平日) 年末年始 資料整理期間 |
開館時間 |
火曜日~金曜日 9時~19時 土曜日・日曜日・祝日 9時~17時 |
利用カードを作れる在住地 | 制限なし |
利用カードを作れる在勤・在学地 | 制限なし |
貸出冊数 | 10冊(うち視聴覚資料は3点) |
貸出期間 | 2週間 |
|
|
閲覧席数 | 94席 |
特色ある資料群 | |
サービス・設備等 |
子育て支援 ティーンズ シニア向け ビジネス 視聴覚資料 おはなし会 キッズスペース 学習室(しずかなへや) インターネットPC WiFi 蓋付き飲み物OK 飲食OK(カフェコーナーのみ) |