県内図書館情報
| 図書館名 | 朝日町立図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | https://www.town.asahi.yamagata.jp/portal/life/shisetsuannai/bunkashisetsu_toshokan/4058.html | 
| 紹介文 | 2000年(平成12年)6月、朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」内に開館した図書館です。周囲の自然と調和した明るく開放的なつくりで、だれもが気軽に利用できる図書館です。皆様のご来館をお待ちしております。 | 
| 市町村名 | 朝日町 | 
|---|---|
| 所在地 | 西村山郡朝日町大字宮宿2265 (併設施設名:朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」) | 
| 電話番号 | 0237-67-2118 | 
| 休館日 | 月曜日(月曜日祝日を除く) 年末年始 特別整理日 | 
| 開館時間 | 火曜日~土曜日 9時~19時 土曜日(12月~3月) 9時~17時 日曜日・月曜日・祝日 9時~17時 | 
| 利用カードを作れる在住地 | 山形県内 | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | 山形県内 | 
| 貸出冊数 | 5冊 | 
| 貸出期間 | 2週間 | 
|  | |
| 閲覧席数 | 25席 | 
| 特色ある資料群 | 朝日町エコミュージアム関係資料 | 
| サービス・設備等 | 子育て支援 ティーンズ 視聴覚資料 おはなし会 WiFi 車椅子 | 
| 図書館名 | 新庄市立図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | https://ilisod001.apsel.jp/shinjo-library/wopc/pc/pages/TopPage.jsp | 
| 紹介文 | 樹齢300年以上の「かやの木」があり、有名な文豪も訪れた日本庭園を見ながら読書ができる、最上地域唯一の図書館です。 「知の拠点」、「交流の拠点」として、開かれた図書館サービスを提供するため、館内での催しの他にも移動図書館車で地域のイベントなどに出向いたりしています。 | 
| 市町村名 | 新庄市 | 
|---|---|
| 所在地 | 新庄市小田島町4番21号 | 
| 電話番号 | 0233-22-2189 | 
| 休館日 | 月曜日 年末年始(12月29日~1月3日) 特別整理期間 | 
| 開館時間 | 火曜日から金曜日 9時~19時 土曜日・日曜日・祝日 9時~17時 | 
| 利用カードを作れる在住地 | 山形県内 | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | 新庄市 | 
| 貸出冊数 | 10冊 | 
| 貸出期間 | 2週間 | 
|  | |
| 閲覧席数 | 48席 | 
| 特色ある資料群 | 新庄市関連郷土資料 | 
| サービス・設備等 | ティーンズ 医療・健康 シニア向け 障害者向け(視覚障害者用機器あり) 視聴覚資料 おはなし会 インターネットPC(iPad2台) WiFi 飲食OK(テラスのみ) 車椅子 | 
| 図書館名 | 市立米沢図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | http://www.library.yonezawa.yamagata.jp/ | 
| 紹介文 | 図書館と市民ギャラリーからなる文化複合施設「ナセBA」の2階に開館。 35万冊の蔵書のうち15万冊を開架しています。 郷土資料専用のカウンターや閲覧室を設け、「おはなしのへや」など、こども向けのサービスも充実しています。 | 
| 市町村名 | 米沢市 | 
|---|---|
| 所在地 | 米沢市中央1-10-6 | 
| 電話番号 | 0238-26-3010 | 
| 休館日 | 毎月第4木曜日 | 
| 開館時間 | 平日4月~9月 10時~20時 平日10月~3月 10時~19時 土曜日・日曜日・祝日 9時~19時 | 
| 利用カードを作れる在住地 | 米沢市・長井市・南陽市・高畠町・川西町・白鷹町・飯豊町・小国町 | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | 米沢市 | 
| 貸出冊数 | 10冊(視聴覚資料は3点) | 
| 貸出期間 | 2週間(視聴覚資料は1週間) | 
|  | |
| 閲覧席数 | 243席 | 
| 特色ある資料群 | 藩校興譲館に伝来した古典籍などを含む郷土資料 注意:一部は図書館サイトのデジタルライブラリーで閲覧可能 | 
| サービス・設備等 | ティーンズ 外国語資料 シニア向け 視聴覚資料 おはなし会 学習室 インターネットPC PC席 WiFi 飲食店併設 飲物OK 車椅子 | 
| 図書館名 | 長井市立図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | https://kurunto-lib-nagai.jp/ | 
| 紹介文 | 「水と緑と花の長井」をキャッチフレーズとする自然豊かな市です。 長井市遊びと学びの交流施設くるんと内に開館。 子育て世代が安心して利用できる広々とした児童書コーナーや、学習やお仕事などを集中して行える学習エリアやコワーキングスペースも完備。 市民や利用者のサードプレイス(第3の居場所)としての図書館を目指しています。 | 
| 市町村名 | 長井市 | 
|---|---|
| 所在地 | 長井市本町1-1-1 | 
| 電話番号 | 0238-88-2535 | 
| 休館日 | 毎月第2、第4火曜日(祝日の場合翌日) 1月1日 特別整理期間 | 
| 開館時間 | 10:00~19:00 ※土曜日、祝日前の日曜日は20:00まで | 
| 利用カードを作れる在住地 | 長井市・白鷹町・飯豊町・小国町・川西町・南陽市・米沢市・高畠町 | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | 長井市 | 
| 貸出冊数 | 本は10冊まで、雑誌は2冊まで、DVDは3巻まで、合計10件になるまで2週間お借りいただけます。(DVDは一家族3巻まで、中学生以上の方が借りられます。) | 
| 貸出期間 | 2週間 | 
|  | |
| 閲覧席数 | 156席 | 
| 特色ある資料群 | 郷土資料 | 
| サービス・設備等 | 子育て支援 ティーンズ シニア向け 視聴覚資料 おはなし会 図書館シネマ 学習室 インターネットPC PC席 コワーキングスペース カフェ併設 館内での飲み物可 ブックカート(大人用・子供用) WiFi 車椅子 | 
| 図書館名 | 南陽市立図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | http://www.city.nanyo.yamagata.jp/tosyokan/ | 
| 紹介文 | 2001年にスーパーの建物をリノベーションしてオープンしました。児童コーナーの大きな窓からは、向かいの烏帽子山が見え、桜の季節は最高の眺めです。絵本も充実しています。毎週土曜日の午前中は、キッズタイムの時間を設けています。 | 
| 市町村名 | 南陽市 | 
|---|---|
| 所在地 | 南陽市赤湯791番地の1 えくぼプラザ2階 (併設施設名:赤湯公民館) | 
| 電話番号 | 0238‐43‐2219 | 
| 休館日 | 月曜日(祝日と重なった場合は翌日) 年末年始 特別整理期間 | 
| 開館時間 | 火曜日~金曜日 10時~20時(4月~11月) 10時~18時(12月~3月) 土曜日~日曜日 10時~17時(通年) 注意:月曜日開館の場合は 10時~17時 | 
| 利用カードを作れる在住地 | 南陽市、米沢市、長井市、高畠町、川西町、飯豊町、白鷹町、小国町 | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | 南陽市 | 
| 貸出冊数 | 10冊 | 
| 貸出期間 | 2週間 | 
|  | |
| 閲覧席数 | 162席 | 
| 特色ある資料群 | |
| サービス・設備等 | 外国語資料 シニア向け資料 障害者向け資料 視聴覚資料 おはなし会 車椅子 車椅子席 |