県内図書館情報
| 図書館名 | 山形市立図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | https://lib.city.yamagata.yamagata.jp/ | 
| 紹介文 | ~生涯学び 人や地域とかかわり 共に歩む図書館~ 山形市立図書館は、生活の充実、地域課題や生活課題への市民の主体的学習を支援するため、多様な資料・情報の充実に努め、身近な情報拠点、地域文化の創造の場としての図書館、さらに市民とともにさまざまな企画や図書館運営を図ることにより、市民のニーズを反映し、また市民から親しまれる図書館を目指します。 | 
| 市町村名 | 山形市 | 
|---|---|
| 所在地 | 山形市小荷駄町7番12号 | 
| 電話番号 | 023‐624-0822 | 
| 休館日 | 毎週月曜日(国民の祝日を含む) 12月29日~1月3日 整理休館日 | 
| 開館時間 | 火曜日~金曜日 9時30分~19時 土曜日・日曜日・祝日 9時30分~17時 | 
| 利用カードを作れる在住地 | 山形市、天童市、上山市、山辺町、中山町 | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | 山形市 | 
| 貸出冊数 | 20冊 | 
| 貸出期間 | 2週間 | 
|  | |
| 閲覧席数 | 16席(椅子のみの席を除く) | 
| 特色ある資料群 | |
| サービス・設備等 | ティーンズ 外国語資料 ビジネス シニア向け 視聴覚資料 おはなし会 インターネットPC PC席 WiFi 車椅子 | 
| 図書館名 | 寒河江市立図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | http://www.city.sagae.yamagata.jp/kurashi/shisetsu/bunkashogaigakusyu/sagaelibrary/index.html | 
| 紹介文 | 平成3年12月10日開館以来、生涯学習の拠点としておはなし会や講演会、講座、他にもおすすめの本の紹介等により、乳幼児からご高齢の方まで読書活動を拡げられるよう、快適で利用しやすい図書館づくりに努めています。 | 
| 市町村名 | 寒河江市 | 
|---|---|
| 所在地 | 寒河江市中央一丁目7番14号 | 
| 電話番号 | 0237‐86‐1662 | 
| 休館日 | 毎月第2・第4月曜日 (国民の祝日に当たるときは、その翌日) 年末年始 特別整理日 | 
| 開館時間 | 月曜日~土曜日 (3月~11月) 9時30分~19時30分 (12月~2月) 9時30分~18時30分 日曜日・祝日 9時30分~17時 | 
| 利用カードを作れる在住地 | 山形県内 | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | なし | 
| 貸出冊数 | 8冊 | 
| 貸出期間 | 3週間 | 
|  | |
| 閲覧席数 | 147席 | 
| 特色ある資料群 | |
| サービス・設備等 | 子育て支援 ティーンズ シニア向け(大活字本) 障害者向け 視聴覚資料 おはなし会 学習室 車椅子 カフェコーナー | 
| 図書館名 | 上山市立図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | https://www.kaminoyama-lib.jp/ | 
| 紹介文 | 〇理念:多様な資料を収集・保存し、市民に提供する。市民の生きがいや心の豊かさを生み出す生涯学習を推進する。 〇特色:ふつかまちPLAZAの5階にあり、広く快適な空間、東西南北に眺望がきき四季折々の蔵王連峰が一望できます。事業としては毎週土曜日のボランティアによるよみきかせをはじめ春・夏・冬のつどい等を開催し、子どもや児童が親しみやすい図書館運営をおこなっております。 | 
| 市町村名 | 上山市 | 
|---|---|
| 所在地 | 上山市二日町10番25号 (併設施設名:ふつかまちPLAZA) | 
| 電話番号 | 023‐677-0850 | 
| 休館日 | 水曜日 振替休日(振替休日と水曜日が重なったとき、翌日も休館) 年末年始(12月28日~1月4日) 特別休館日 | 
| 開館時間 | 木曜日~火曜日 9時~19時 祝日 9時~16時30分 | 
| 利用カードを作れる在住地 | 制限なし | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | 制限なし | 
| 貸出冊数 | 10冊 | 
| 貸出期間 | 2週間 | 
|  | |
| 閲覧席数 | 170席 | 
| 特色ある資料群 | 斎藤茂吉、カセ鳥、干し柿、温泉関係資料 | 
| サービス・設備等 | 子育て支援 ティーンズ 外国語資料 視聴覚資料 大活字本 おはなし会 インターネットPC 車椅子 車椅子席 | 
| 図書館名 | 村山市立図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | http://www.shoyo-plaza.jp/library/ | 
| 紹介文 | 本を読むことは、感性を豊かにし、表現力を高め、考える力と 生きる力を私たちに与えてくれます。この大きな力を持つ「読書」をとおした、人づくり・まちづくりをめざし全市をあげて読書に取り組む「読書シティむらやま」を宣言した。(平成22年10月議決) | 
| 市町村名 | 村山市 | 
|---|---|
| 所在地 | 村山市楯岡五日町14番20号 (併設施設名:村山市総合文化複合施設甑葉プラザ) | 
| 電話番号 | 0237‐55‐2833 | 
| 休館日 | 第4月曜日 年末年始 特別整理期間 | 
| 開館時間 | 9時~19時 | 
| 利用カードを作れる在住地 | 制限なし | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | 制限なし | 
| 貸出冊数 | 10冊 | 
| 貸出期間 | 2週間 | 
|  | |
| 閲覧席数 | 74席 | 
| 特色ある資料群 | |
| サービス・設備等 | 子育て支援 ティーンズ 医療・健康 外国語資料 ビジネス 法律 シニア向け 障害者向け 視聴覚資料 おはなし会 学習室 インターネットPC PC席 | 
| 図書館名 | 天童市立図書館 | 
|---|---|
| ウェブサイトURL | http://www.tendocity-library.jp | 
| 紹介文 | 蔵書冊数は約20万冊、その内約5万6千冊が児童図書です。県内の蔵書数では5番目の図書館で、県内でも児童図書数が多い図書館となっています。2年前からは、県内で初めて「読書手帳」機能を導入しました。貸出した資料名をシールで出力することができます。 | 
| 市町村名 | 天童市 | 
|---|---|
| 所在地 | 天童市老野森一丁目2番1号 | 
| 電話番号 | 023‐654-2440 | 
| 休館日 | 毎月第3火曜日 年末年始(12月29日~1月3日) 図書整理日・特別整理休館日 | 
| 開館時間 | 4月から10月 9時~19時 11月から3月 9時~18時 | 
| 利用カードを作れる在住地 | 天童市 | 
| 利用カードを作れる在勤・在学地 | 天童市 | 
| 貸出冊数 | 10冊 | 
| 貸出期間 | 2週間 | 
|  | |
| 閲覧席数 | |
| 特色ある資料群 | |
| サービス・設備等 | ティーンズ シニア向け 障害者向け 視聴覚資料 おはなし会 PC席 飲物OK 車椅子 |